京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:130
総数:513003
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

English Day

画像1
今日はEnglish Dayです。morning meetingnの様子です。

たけのこ学級 見つけて、掘って、喜んで。

いつも校内敷地の整備をして下さっている地域の方から

 「今年は、たけのこがいっぱい出てきてるよ!」と

教えていただいたので…みんなで行ってみました。

大きく伸びているものではなく、
少し出かかっているものを見つけるのは難しいです。

それでも、みんなで声をかけあって頑張りました。
画像1
画像2
画像3

6年 雨の日の休み時間

画像1
画像2
画像3
 今日は、雨天のため休み時間は体育館で遊びました。ドッジボール、バスケット、バレーボールなどをして楽しみました。

5年 社会科『わたしたちの国土』

画像1
画像2
画像3
 地球儀や地図を見て、気付いたことやわかったこと、疑問に思ったことなどを話し合いました。
「6つの大陸と3つの海洋がある!」「日本はユーラシア大陸の東にあるよ。」「経線、緯線って何?」「世界からみて日本みてどこにあるんだろう?」など、たくさんの発言が出ました。
 5年生社会も、たくさんの疑問を持って「知りたい!調べたい!」を学びに生かしたいと思います。

5年 体積

画像1
画像2
今日から『体積』の学習がはじまりました。
一辺が1cmの立方体の積み木を使って、直方体や立方体を作り、体積を比べました。
1㎤の大きさを感じながら、組み立てていました。

5年 委員会活動がはじまりました

画像1
画像2
はじめての委員会活動がはじまりました。
昨日第一回の委員会があり、仕事内容を確認したり、当番の日を決めたりしました。
はじめての仕事で戸惑うことや悩むこともあるようですが、一人ひとりが一生懸命仕事をする姿が見られて、とてもうれしく思います。
1年間、学校のみんなのために働いて欲しいと思います。

3年 体育 教科担任制 〜生き生きと学び続ける子に〜

数年来、取り組んでいる一部教科担任制。

 学年担当の先生の強みを活かしつつ、
 児童の主体的で生き生きとした学びを推進し、
 複数のあたたかい目で見守り育んでいこう!と

それぞれの学年の実態に合わせて取り組んでいます。

3年生では…体育・理科・社会・書写などです。
画像1
画像2
画像3

国語 『どうぞよろしく』

画像1画像2画像3
自己紹介ゲームをしました。自分の好きな絵を書いた紙を見せながら「ぼくの名前は〇〇です」「ぼくのすきな食べ物はいちごです」「なかよくしてください」・「わたしの名前は〇〇です」「わたしのすきなキャラクターはポケモンです」「こんどいっしょにおにごっこをしましょう」とみんなニコニコ笑顔で自己紹介を楽しんでいました。自己紹介が終わったあとは、おたがい「友だちサイン」をしていました。「10人に自己紹介できたよ!」と喜んで報告してくれた人もいました。早くみんなの名前を覚えられたらいいですね。

たけのこ学級 R6年度の学級目標は?

今日は…学級目標について相談しました。

これまで目標は、
 
 「○○○○ サイコー、たけのこ学級」です。

みんなから出てきた考えに、5年生の思いも加えて
どんな素敵な言葉になるのか?とっても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

御礼】参観・懇談会 〜藤城のすごいっ!「道ばた」〜

19日(金)は、今年度はじめての
授業参観・懇談会に多数ご来校いただき感謝申し上げます。
またPTAの運営委員会にも御協力ありがとうございました。

 たくさんの藤城の大人のみなさんに見守られて
 子どもたちはドキドキとワクワクが入り混じった表情。
 それでも!誰かと目が合うと…とっても嬉しそうでした。

第二グラウンドや昇降口、校内のあらゆる場所を
地域の方々や管理用務員さんがいつも清潔に美しく
整えて…藤城のみなさんをお迎えして下さいます。

 またご来校の際は、素晴らしい「道ばた」も
 ご覧いただければ…と願っております。
 

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp