京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up138
昨日:125
総数:456537
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

4年生 学習の様子(5月2日)

画像1
画像2
漢字の学習をしています。4年生では、47都道府県漢字を学習します。中には画数が多かったり、普段の生活の中ではあまり使わないような難しい字もありますが、一つ一つ丁寧に取り組んでいました。

3年生 社会見学で学んだことを生かして

昨日の社会見学で見たことや考えたことをまとめました。社会科の見方・考え方を働かせ、土地や建物、交通の様子に着目し、それぞれの場所の特徴を班でまとめました。これからの社会科の学習も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会見学

社会見学に行ってきました!岡崎方面では文化的な建造物に触れ、市役所付近では賑わう街並みや鴨川を見て回りました。梅津の地域との共通点や違いに気付き、それぞれの場所のよさを感じていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(5月2日)

2年生は、道徳の学習をしています。「大きくなったね」というお話を読み、これまで着ていた服や靴が小さくなったことから自分の成長に気付き、成長の喜びを感じることについて考えました。

「自分も同じような経験をした。」「成長してうれしい。」というような感想が聞かれました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(2)(5月2日)

細かいところまでよく観察して絵を描いていました。よく見ると、種は真っ黒ではなく、茶色がかっていたり、黄色っぽいところがあったりする様子をしっかり表現していました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(1)(5月2日)

1年生は、生活科の「さいてほしいな わたしのはな」の学習をしています。

今日は、アサガオの種を配ってもらって、様子を観察しました。形や大きさ、色、手触りなどについて感じたことを交流し合いました。その後、観察カードに絵を描きました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(5月1日)

今日の献立は、

・バターうずまきパン
・ポークビーンズ
・小松菜のソテー
・チーズ
・牛乳  です。

「ポークビーンズ」は、豚肉と大豆がたっぷり入っています。やわらかい豚肉とほくほくの大豆にトマト味がよく絡み、とてもおいしくいただくことができました。食べ応えも満点で、子どもたちも大満足の様子でした。
画像1
画像2

6年生 学習の様子(5月1日)

6年生は、社会の「わたしたちのくらしと日本国憲法」の学習をしています。

昨日の朝会で校長先生が日本国憲法の3つの柱についてお話しくださいましたが、今日は、その中の「平和主義」について憲法第9条の学習をしていました。第2次世界大戦で唯一の被爆国となった日本が掲げる「非核三原則」についても調べました。核兵器を「もたない」「つくらない」「もちこませない」という3つのキーワード、しっかり覚えられたかな。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子「社会見学(4)」(5月1日)

鴨川べりを歩き、京都市役所前まで来ました。京都市の行政の中心である市役所と、たくさんのビルが立ち並ぶ周辺の様子を見学しました。

同じ京都市内でも、地域によって様子が異なることを実際に見学して感じることができました。あいにくの雨でしたが、子どもたちはしっかり学びを深めることができたようです。

保護者のみなさまには、朝から子どもたちのお弁当の用意をしてくださり、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子「社会見学(3)」(5月1日)

お弁当を食べた後、動物園を少し見学しました。雨だったこともあり、動物園にはほとんど人もいなかったそうです。

みんなの好きなこの動物園も、ロームシアター京都や京都市美術館のある文化施設の多いエリアにあります。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp