京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up95
昨日:125
総数:456494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

6年生 学習の様子(5月7日)

6年生は、国語の「聞いて、考えを深めよう」の学習をしています。

この単元では、学校に関わっている大人にインタビューをして、聞いたことや考えたことを伝える学習に取り組みます。誰にインタビューするかを決めたり、インタビューをするためのマナーや準備することを確認したりしていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(5月7日)

5年生は、外国語科の“Hello Friends!”の学習をしています。

自分の誕生月を伝える表現で、自分が何月生まれかを話しています。前に出た子が“My Birthday is in June.”と言うと、「June、6月か。」「一緒や。Me too!」という声も聞かれました。英語の月を表す言い方がしっかり身についていますね。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(5月7日)

4年生は、体育の「ソフトバレーボール」の学習をしています。

4年生の子どもたちは、バレーボールのルールや試合の進め方にも少しずつ慣れてきました。ボールはやわらかいソフトバレーボールなので、ボールを受けても痛い思いをすることなく、みんな思い切ってゲームをすることができています。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(5月7日)

3年生は、体育の学習で50mのタイム計測をしています。

しっかりスタートダッシュを決めたら、50m先のゴールめざして一生懸命に走り抜けます。2年生の時に比べて、どれくらいタイムを縮めることができたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

むくのき学級 天気の変化の学習で雲を撮影しています。

画像1
画像2
 天気の変化を雲の様子と関係があるのかをを調べるためにタブレットを使って観察しています。天気が良くない日が多かったですが、子どもたちは撮影して調べようと意気込んでいました。

むくのき学級 今年度初めてのフッ化物洗口です。

画像1
画像2
先週、初めてのフッ化物洗口を行いました。1年生は初めてのフッ化物洗口、他の子どもも今年度は初めてでした。
みんなで同じように左右前と20秒ずつ、顔を傾けたりしながらしていました。

今日の給食(5月2日)

今日の献立は、

・ごはん
・カラフルカレーライスの具
・じゃがいものソテー
・スープ
・牛乳  です。

今日の「カラフルライス」は新献立です。鶏肉・たまねぎ・にんじん・コーン・枝豆が入っています。しお、こしょう、ガーリックパウダー、しょうゆで味付けがされていて、ごはんと混ぜるとちょうどにんにく風味です。にんじんの赤、コーンの黄色、枝豆の緑といろあざやかで、見た目にも楽しい献立でした。
画像1
画像2

むくのき学級 お誕生日会(2)

画像1
画像2
画像3
「たけのこにょっき」というゲームでは、みんなが友だちのことを気遣って、楽しくゲームをすることができました。UNOやトランプのカードゲームもなかなかの接戦になり、笑顔いっぱいのひと時となりました。

むくのき学級 お誕生日会(1)

画像1
画像2
画像3
お誕生日会をしました。飾りつけをみんなで楽しみ、ホワイトボードいっぱいに絵を描いたり、貼ったりしていました。クイズ大会では、一人ずつ考えたクイズを発表しました。それぞれの好きが詰まったクイズで、盛り上がりました。

4年生 学習の様子(5月2日)

画像1
画像2
1年生を迎える会に向けて練習をしています。4年生は学校のことについて紹介をします。梅津小学校のよさを替え歌にして歌ったり、自分たちの台詞を一生懸命練習していました。1年生に梅津のよさが伝わるといいですね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp