京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:133
総数:643497
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

5年 算数

画像1
画像2
 小数の割り算、ラスト!
 やはり小数点が大切です。
 整数を割るときも、書かれていない小数点に注意して計算しましょう。

せんのぼうけん

画像1
画像2
画像3
くねくねの線、ギザギザの線、くるくるの線などいろんな線を描いてみました。友だち同士で面白い線を見せ合って「これもいいな」「すごく不思議な線だね」と交流しました。線の冒険を描き地図を作ろうという「めあて」で描きました。「ここには恐竜がいるから気を付けて〜。」「ここからスライダーでおちていくよ。」と対話しながら楽しく描くことができました。

5年 算数

画像1
画像2
画像3
 単位換算が大きな山です。
 体積、容積を求められるようになってきたのですが、次は単位を変えます。
 Lも新たに加わり複雑に。覚えることも大切ですが、意味で理解することが大事ですね。

6年生 昼休み

画像1
画像2
昼休みはみんなで鬼ごっこをしました。少し肌寒い中でしたが元気いっぱい走り回り,終わった後には汗をかいている子もいました。たくさん運動して強い体を作ろう!

6年 対話タイム

画像1
画像2
画像3
対話タイムの活動を進めています。今年度は司会役ではなく、「ファシリテーター」という話し合いをよりよいものにする進行役を設定しています。授業内でも活動していく予定で、全員が「自分から話を進めることができる」ことを目指して、対話活動を行っていきます。

6年 聞いて,考えを深めよう

画像1
教職員の方に続々とインタビューをしに行っています。中には給食調理員さんにインタビューをしている子もいます。大人の方へのインタビューなので少し緊張している様子もありましたがしっかりと聞くことができました。

6年 算数「対称な図形」

画像1
画像2
対称な図形のテストを行いました。自主学習でも、たくさん苦手な作図を練習したり、点対称な図形の対称な中心の見つけ方を復習したりとしっかり学習していました。計画的に学習する姿が見られてうれしかったです。

6年 心しなやかプログラム

画像1
画像2
今日はっ気持ちについての学習をしました。たくさの気持ちを考えた後はその気持ちを形にするとどんな形をしているのか考えました。うれしいはハート,悲しいはしずくの形などたくさんの思いがありました。交流する中でたくさんの気持ちと形に興味深々でした。たくさんの気持ちを知り,自分の状態を人に伝えられるといいですね。

6年 外国語

画像1
画像2
5年生との交流に向けて自己紹介カードを作りました。自分の好きなこと得意なことなどアピールすることを考えました。5年生とカードに書かれていること以外にも楽しく交流ができるといいですね。

6年 漢字の広場

画像1
画像2
5年生で学習した漢字を使って文章を書きました。中には物語のようにお話を書いている子もいました。友達との交流で友達の作品を褒める姿もありました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp