京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:28
総数:310313
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

6年 日本国憲法とは…

画像1
画像2
画像3
 社会の学習で、「日本国憲法」についての学習をしています。

 今日は、どのような考えのもと、日本国憲法がつくられたのかを

 考えました。

 

6年 歩む

画像1
画像2
 書写の時間に習字の学習をしました!

 今回は、「歩む」という字を書きました。

 漢字にひらがな、文字のバランスと

 難しい字ではありますが、集中して書くことができました!

6年 ものが燃えるしくみ

画像1
画像2
画像3
 理科の学習で、ものが燃えるしくみについて予想しました。

 ものが燃えるには、

 何が関係あるのか、

 どのように関係しているのか考え合いました!

 実験が楽しみですね♪

3年 外国語活動 「Hello!」

 世界の国々のあいさつの仕方を知ったり、実際に、自分が友達に挨拶してみたりしました。自作の名刺を作り、「I'm 〇〇!!」と元気よく交流していました。
画像1画像2画像3

6年 委員会活動

画像1
画像2
今年度の委員会が始まりました。委員長や副委員長を決めた後,年間活動について話し合い,早速,それぞれの活動に取り掛かりました。

体育〜体ほぐしの運動・パワーアップ体操〜

画像1
画像2
画像3
体育の学習では、体ほぐしの運動とパワーアップ体操に取り組んでいます。みんなと協力しながら、リラックスしたり楽しんだりしています。また、パワーアップ体操では、スポーツテストに向けて自分達で考えながら動きを考えていました。

6年全国学力・学習状況調査

画像1
全国学力・学習状況調査を実施しました。45分間,粘り強く一生懸命に取り組む姿が見られました。

家庭科「お茶の実習」

 家庭科の学習で初めての実習は「お茶の実習」です。班で協力して、安全においしいお茶をいれることがめあてです。家でやったことがある子もいれば、初めての経験に恐る恐るの子もいましたが、みんなでお茶の入れ方を確認しながら進めていきました。
 入れたお茶を飲むだけでなく、色を見たり、においを嗅いだりして、五感でお茶を楽しみました。「苦い」「熱い」と慣れない味に戸惑う子もいましたが、「美味しかったぁ」とあっという間に飲み干している子もいました。ぜひ家庭でもトライして、家族とお茶を楽しむ時間をもってほしいな思います。
画像1
画像2

5年初めての音楽

画像1画像2
 音楽に関わることを自己紹介に入れて話した後、音符のリズムを確かめて、レッツ手拍子!「ギャラクシー」という曲に合わせて、みんなでリズムを打って盛り上がりました。
 楽譜の中のいろいろな音楽記号も確かめながら、リズムにたっぷり親しむ時間となりました。

国語科「ひみつの言葉を引き出そう」

画像1画像2
 秘密の言葉のカードを持っている人は、そのカードの言葉を見てはいけません。その人が、秘密の言葉を自然と口にするように会話を進めていきます。どんな話題にすれば、秘密の言葉が出てきそうか考えて話します。全体で練習した後に、グループでカードを持つ人を交代しながら会話を楽しみました。すぐに秘密の言葉が出る時もあれば、なかなか出ない時もあって、どう言えばいいのか必死で考える子どもたちの姿が見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp