京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up64
昨日:79
総数:313036
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分の考えをもち 互いを認め合い よりよい未来へ歩もうとする子の育成」

今日の給食(4/23)

画像1
今日の給食は、

・ごはん
・こうやどうふとやさいのたきあわせ
・ごまずに
・ぎゅうにゅう

でした。

【2年】としょかんたんけん!

 図書館司書の中川先生に図書館の使い方や本の探し方を教えていただきました。「本の住所」についても教えていただき、住所探しのクイズでは楽しく活動していました。2年生でもたくさんの本を読んでいきたいですね。
画像1
画像2

1年 生活科「いちねんせいがはじまるよ」

 クラスのみんなで、職員室や図書室などがある本館の探検に行きました。
 「本館にはどんなお部屋があるのかな。どんな人がいるのかな。」と興味津々で探検しました。
画像1
画像2

1年 給食

 給食室の近くを通った時に、「いいにおいがする。」と給食を待ち遠しく感じているようでした。
 「高野豆腐がとてもおいしい。」と味わって食べていました。
 今日は、給食委員の5・6年生が、牛乳パックのたたみ方を教えに来てくれました。1年生にわかるように優しく教えてくれました。
画像1
画像2

今日の給食(4/22)

画像1
今日の給食は、

・むぎごはん
・チキンカレー
・ひじきのソテー
・ぎゅうにゅう

でした。

1年 給食

 給食当番の食器やおかず運び、配膳など、1年生にとって初めてのことばかりですが、友達と一緒に頑張っています。
 今日のメニューはチキンカレーとひじきのソティ。ルーから手づくりのカレーを味わいました。
 「学校の給食はとってもおいしい!」「野菜が苦手だけど、食べたらおいしかった。」と話す子たちもいます。
画像1
画像2

5年 体育科「リレー」

 先週から、体育科の学習では「リレー」に取り組んでいます。スムーズにバトンパスができたり、タイムが縮んだり、一生懸命に取り組む中で、できるようになったことが増えています。今後は、さらに工夫できるように作戦を立てるなど、思考を膨らませながら取り組んでいきます。
画像1
画像2
画像3

1年 図画工作「どんどん かくのは たのしいな」

 「わたしのおひさま」を描きました。
 「あったら楽しいな。」と思うおひさまを思い浮かべ、色や形、表情などを工夫しながら楽しく描いていました。
画像1
画像2

5年 社会科「世界の中の国土」

 社会科では、日本の国土について学習しています。今日は、前回作った「世界の中で、日本の国土はどこにあり、どのように広がっているのだろうか。」という学習問題をもとに、班ごとに調べました。日本の国土の「特色」や「範囲」、「世界の主な国々と比べて」とテーマを決めて、教科書や地図帳、地球儀、GIGA端末を使って調べることができました。次も同様に調べ、まとめて、他の班の友だちに発表します。
画像1
画像2

5年 算数科「体積」

 算数科では、「体積」の学習を始めました。今日は、教科書で示された直方体が1辺1cmのブロック何個分かを調べました。小さいブロックを器用に並べ、調べることができました。また、1辺1cmの立方体の体積は、1cm³と表すことができることも知りました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp