京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up7
昨日:24
総数:221043
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

50メートル走

画像1
 体育の時間に50メートル走を行いました。めあては、前を向いて最後まで力を抜かないことです。それぞれ自分のもっている力で一生懸命走ることができました。

おいしいお茶をいれよう

画像1画像2
 家庭科の時間では、おいしいお茶の入れ方を学習しました。最初は、ただお湯を注ぐだけだと思っていましたが、適切な量と蒸らす時間などいくつかの美味しい入れ方のポイントをおさえて実際にお茶をいれました。安全に気を付けて、とても上手に入れることが出来ていました。自分たちで入れたお茶はいつもより美味しかったようです。

コロコロガーレ

画像1
 図工の時間では、コロコロガーレを作成しています。ビー玉がいろいろな道を通って転がる作品を作成しています。まずは、土台を作成しました。これからどんな作品が出来るか楽しいです。

遊びに誘おう

画像1
 外国語活動では、天気や遊びの誘い方を学習しました。いろいろな天気の日にどんな遊びができるのか、英語でゲームを通して学習しました。

自分の頑張っていることは

画像1
 道徳の時間では、毎日がんばっていることがクラスのためになっていることやクラスのために頑張っている人たちを認めてあげることを学習しました。

花のつくり

画像1
 理科の時間では、花のつくりについて学習しました。ルーペを使って、花のつくりがどのようになっているか、よく観察することから学習を始めました。

感じたことを伝えよう

画像1画像2
 図工の時間では、一枚の絵から感じたことを伝える鑑賞の授業を行いました。友だちの感じ方に驚き、共感するなど人それぞれで色々な感じ方があることを学べました。

修学旅行事前学習〜平和学習〜

画像1画像2
 6年生は、連休明けの初日からしっかりと集中して学習に臨むことができていました。
 修学旅行の事前学習では、子どもたちから出た「春日野小学校の平和の誓いを作る」という意見をもとに、平和に向けて自分たちにできることは何かを考えました。

初めての朝会

画像1
5月1日に朝会がありました。

今年度初めて全校が体育館に集まり、校長先生の話を聞きました。

全校児童の多さに少し驚いている様子でした。


1年生は、この1カ月間、整列をきれいにはやくすることを頑張ってきました。

この日も、きれいに並んで校長先生の話をしっかり聞くことができていました。


虫めがねで見てみると…

画像1画像2
理科の学習では、中庭にある春を見つけています。
虫めがねを上手に使いながら、細かな部分まで観察していました。また、ホウセンカとひまわりの種も植えました。大きく育つのが楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp