京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up5
昨日:94
総数:388731
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

6年 理科「ものの燃えるしくみ」

画像1画像2
今日は、6年生になって初めての理科室での学習でした。
もう一度理科室のルールを確認して、ものが燃える仕組みについて考えました。
班で協力して実験を進めて、結果をまとめていました。
次は考察です。頑張りましょう!

6年 交換授業 国語科「帰り道」

画像1画像2
6年生では、国語と算数を交換授業しています。
今日は、国語の授業がありました。
ロイロノートを使って、「帰り道」の2つの視点を比べて、表にまとめる活動をしました。
みんな全力で取り組んでいました。

4月22日(月)の給食〜感想コーナー新登場!〜

画像1画像2
献立は、麦ごはん・あげたま煮・だいこん葉のごまいため・牛乳でした。

今年度から、給食の感想を入れる「きゅうしょくのかんそうコーナー」が新登場しています。さっそく毎日たくさんの感想が届いています。すてきな感想ばかりなので、ホームページでも紹介します!!

☆子どもの感想より☆
・あげたまには、たまごがふわふわでした。だいこん葉のごまいためはしゃきしゃきして最高でした。(4年生)
・あげたまにのたまごがおいしかったです。むぎごはんの食感がおもしろかったです。(5年生)
・おかずがごはんに合って食べやすかったです。あげたまにがやわらかくておいしかったです。(6年生)

今日の読みきかせ

画像1画像2
やまびこさんの大好きな読み聞かせの時間。
今日はなんと!
子どもたちから「読みたい!」という声があがりました。
嬉しくなる担任。

ではでは・・・
今日はみんなの好きな「でるでるばあ!」
3年生のお友達が読んでくれました。
そして細かいところは4年生がお手伝い。
ほほえましい光景でした♪

「ほんとはスイカ」
これは4年生のお友達が読んでくれました。
初めての絵本ですが、上手に読んでくれました!
スイカのスが剥がれたら・・・イカ!?

これからはみんなで読み合いっこもいいね(0▽0)
素敵な月曜日のやまびこさんでした。

5年算数・体育

画像1
画像2
算数は体積、体育は体ほぐしの学習です。

4年視力検査・算数

画像1
画像2
保健室で目の学習をした後、視力検査をしました。算数は位について学習しました。

3年国語

画像1
文章の読取りです。

2年体育

画像1
みんな元気に体育の学習に取り組んでいます。

1年国語

画像1
ひらがなの学習です。みんな丁寧に書けています。

おつかれのやまびこ

画像1画像2
今週は気温も高くなり、今日はみんなヘロヘロでした。
よく一週間頑張りました。
やまびこさんは花丸です♪

では恒例のオモロータイム
 ・外国語のビンゴの時
 「アメとムチ」と何度も言うみんな。
  そんな動物いたか?それは鬼がよくやる手法?
  何度も聞いて「かぶとむし」と判明。
  ネイティブに「くわぁぶぅとぉむぅしぃ」と言うと聞こえるのか?
  実際はビートォーです。

 ・「先生は絶叫コースター好き?」
  大好き💛
  「え?!絶叫コースターはみんな大声で怖がるよ?好きなの!?」
  ん?ジェットコースターと絶叫を合わせて、絶叫コースター。
  なるほど。賢い。

 ・丸池に魚がいることを発見!
 「めだかかな?おたじゃまくしいるかな?」
  先生は思います。
  オタマジャクシと命名した方。
  子どもにとってエベレーターにつぐ言い間違いランキングの
  上位ですよ!!
  おじゃまたくし
  おまたじゃくし
  おたじゃまくし
  あたまじゃくし
  早めにカエルになることをおすすめします。


今週はみんなよーく頑張りました。
土日は少しでもゆっくり寝て、エネルギー充電をしてください!
ハルトラマンも応援してましたよ♪
月曜日に元気な笑顔を待っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp