京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up6
昨日:169
総数:627457
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

さんどいっち1年生〜交通安全教室〜

画像1
画像2
画像3
警察の方による交通安全教室がありました。

安全な道路の歩き方について、クイズに答えたり、

実際に体育館に作られたコースを歩いたりしながら

学ぶことができました。

子どもたちみんな、慎重に安全確認をして
歩くことができました。

この学習をこれからの登下校や普段の生活などにも
生かしていってほしいです!

さんどいっち1年生〜給食がはじまるよ〜

画像1
画像2
いよいよ今週から子どもたちが楽しみにしている
給食がはじまりました。

いざ給食を食べる前に・・・・

アレルギー、食べ方、給食当番についてのお話を聞きました!

たくさんの話がありましたが、どのお話もとっても大切!

これから安全に楽しい給食時間になるように

1年生みんなで協力していきます!

さんどいっち1年生〜休み時間〜

画像1
画像2
画像3
休み時間にはぬり絵を楽しんでいます!

いろいろな種類があるので

もう1枚、さらに1枚と

どんどんぬりえコレクションが増えています!


さんどいっち1年生〜室内あそび〜

画像1
画像2
クラスのみんなで
フルーツバスケットをして遊びました!

にこにこ笑顔いっぱいで全力で楽しんでいました!

これからたくさんみんなで遊んで絆を深めていきます!

さんどいっち1年生〜自己紹介ゲーム〜

画像1
画像2
画像3
入学してからおよそ1週間がたちました!

新しいクラスの仲間との絆を深めるために
自己紹介ゲームをしました!

顔を合わせて自己紹介するのは少し照れ臭そうでしたが
友だちとの交流はとっても楽しそうな1年生の子どもたちでした!




さんどいっち1年生〜はじめての給食〜

画像1
1年生にとってはじめての給食がはじまりました。

はじめての給食はミートソーススパゲティ!

あちらこちらから「おいしい!」という声が!

あまりのおいしさに感動しながら食べていました!

リンゴゼリーもあり、
はじめての給食に大満足な子どもたちでした!

わかば学級目標

画像1画像2
わかばの学級目標を話し合って決めました。
それぞれの児童が今年頑張りたいことを伝え、それを一つにまとめました。
今年度の学級目標は「心をつよくするみんなでなかよくがんばるわかば」です。

かいて見つけるわたしのすきなもの

画像1
3年生で初めての図画工作の学習がありました。

わたしの好きなものやこれから楽しみなことなどをカードに描きました。

大きさや向き、色などを工夫してすてきな作品をつくりあげていました。

今日から給食♪

 楽しみにしていた給食が始まりました。1年生にとっては初めての給食。
給食当番も初めて。みんなで協力して食器やおかずを運びました。
 おいしい給食、明日からも楽しみですね。
画像1画像2

わかば『学級目標を決めよう』

画像1
 新年度が始まりました。
 わかば学級も新しい友達を迎え、みんなでどんなクラスにしていこうかと、学級目標を話し合いました。
 6年生がリードしながら、それぞれ意見を出し合いました。
 「楽しいわかばにしたい。」
 「ありがとうと言うクラスがいいな。」
 「心を強くしていきたい。」
 「べんきょうをがんばる、がいい。」
 など、全員が発言できていました。
 最後にはみんなの意見を集めて、すてきな学級目標が出来上がりました。
 これから力を合わせて頑張っていこうというみんなの前向きな気持ちを感じられた1時間でした!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/11 女性会:カーネーションづくり
5/13 2年:視力検査
部活動開講式
5/14 1年:視力検査
5/15 眼科健診
フッ化物洗口 SC
5/16 わかば・2・4・6年:歯科健診
校内研究授業(わかば) ALT
5/17 わかば・1年・5年:内科健診
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp