京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up76
昨日:48
総数:643063
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

明徳農園に行こう【星の子】

画像1
画像2
画像3
 5月8日(水)の様子です。今日は1時間目に明徳農園に行き,以前植えた,ナスやオクラ,トウモロコシの成長を観察しました。少し見ないうちに大きくなっており,収穫がますます楽しみになりました。

5年 学活

画像1
画像2
画像3
 岩倉史謡の体験をしました。
 初めは恥ずかしそうだったり、分からなかったりしたようですが、教えてもらうにつれて上手に踊れるようになってきました。
 これからも歴史や伝統に興味が持てると良いなと思いました。

5年 学活

画像1
画像2
 岩倉史謡にむけて動画を見ました。
 初めは分からなかった子たちも、実は見たことがあったり、中には家族が参加している子もいたりしたました。
 体験が楽しみになってきました。

2年生「ひかりのプレゼント」

画像1画像2
 図画工作科の授業で透明の容器に色を塗りました。そして、日光を透すと、きれいな色が表れました。容器を動かしたり水を入れたりと、みんな大喜びで活動しました!

2年生「苗植え」

画像1画像2
 先週、明徳農園で苗植えをしました。2年生は、ナス、ピーマン、オクラの3種類を植えました。植え方を畑の先生方に教えていただき、みんな楽しそうに取り組んでいました。生長が楽しみです!

6年 音楽

画像1
初めにリコーダーの練習をしました。クラス全体で1音ずつ確認しました。低音になると音が出にくいので指で穴をしっかしふさぐ,息の吹き方に気を付けて出せるといいですね。

6年 日本国憲法

画像1
画像2
今日は平和主義について考えました。調べていくなかで日本は唯一の被爆国であることや非核三原則,自衛隊のことなど様々なこと調べました。社会での学びとめいとく学習をつなげられるといいですね。

6年 ものの燃え方

画像1
画像2
画像3
酸素,二酸化炭素,窒素でものを燃やす働きがあるのはどれかを調べています。今日は窒素と二酸化炭素を調べました。酸素と比べてすぐに火が消える様子から子どもたちも驚いて居ました。この後の考察が大切です。

6年 図書館へ行こう!

画像1
画像2
1組が図書館へ行きました。図書館司書の先生にこれからどのようにして本を読めばいいか,成長するにはどうすればよいか教えていただきました。これからどのように本と向き合っていくか楽しみにしています。

6年 算数タイム

画像1
画像2
線対称の図の書き方も上達してきました。明日はいよいそテストです。これまでの成果を出せるよう頑張ろう!!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp