京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:24
総数:259831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

5年 体育

画像1
画像2
 50m走のタイム計測です。お昼からの暑い時間でしたが、自分の記録更新を目指して、友だちと競い合いながら走りました。

6年 社会

画像1
画像2
画像3
 調べ学習の場面です。タブレットを使ったり、教科書や資料集を使ったりと、自分の調べる目的に合わせて、調べる方法も選びながら学習を進めています。

耳鼻科検診

画像1
 校医の先生に来ていただき、耳鼻科検診を全校で行いました。診てもらったあと、「ありがとうございました。」と一言、お礼の言葉を伝えて保健室を出ていく6年生。また、一つ素敵な場面に出会うことができました。

はきものをそろえる

画像1
画像2
 音楽室前にきれいに並んだ靴。見ていて気持ちがいいです。日々の挨拶に感心していましたが、また一つ、朱雀第六小学校の子たちの素敵なところを見つけることができました。

4月16日(火) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「小型コッペパン・牛乳・スパゲティのミートソース煮・ほうれん草のソテー・りんごゼリー」でした。いよいよ給食が始まり、みんな大喜び。大人気メニューのスパゲティを美味しくいただきました。美味しい給食、ごちそうさまでした!そして、これからも楽しみにしています!!

4年 社会

画像1
画像2
 4年生の社会の学習の初めの時間。今日は、自分たちが知る都道府県を出し合いました。実際に行ったことがある地域や、また、行ってみたいと思う地域を思い浮かべながら、たくさんの都道府県について交流しました。

5年 音楽

画像1
画像2
 5・6年生は音楽の時間、スクールサポーターの先生と一緒に学習します。美しい歌声を響かせています。音楽の時間を楽しんでいます。

6年 社会

画像1
画像2
 社会の学習の時間の様子です。日本国憲法について学習しています。6年生になり、学習する内容も難しくなってきますが、集中して学習に取り組んでいます。

2年 体育

画像1
画像2
画像3
 体育で体ほぐしの運動あそびをしました。

 友だちと一緒にストレッチをしたり、フラフープを使って体を動かしたりました。

 どのように体を動かせば上手に出来るのか、友だちとコツを伝え合って体を動かすことが出来ました。

1ねん きゅうしょく

画像1
画像2
画像3
 はじめての給食を楽しみにしていた1年生は、ルンルンで準備しました。当番はエプロンをつけて、お仕事をがんばりました。配膳もスムーズでおどろきました。給食を食べながら「おいしい。」とあちこちから聞こえてきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 PTA読み語り(中間休み 図書室)
5/14 6年修学旅行
5/15 6年修学旅行
5/16 心臓検診(1年) ALT
5/17 避難訓練(火災) 視力測定(3・4年)
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp