京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up27
昨日:35
総数:699130
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

国語辞典を使おう

画像1
画像2
画像3
国語辞典を使って言葉を調べたり、文章に合う言葉の意味がどれなのかを考えたりしました。初めは、調べるのにも時間がかかっていましたが、調べ方に慣れてくると短い時間で調べることができるようになってきました。

国語科「聞き取りメモのくふう」

国語科の学習では、中川先生の話を聞いて、聞き取ったことをノートにメモしました。初めてだったので「聞き取れなかった」「時間が間に合わなくて全部書けなかった」など少し難しかったようです。どのように工夫をすればよいのか、メモの取り方の学習を進めていきます。社会見学や総合の学習でも、メモを取る場面はこれからたくさんあるので、メモの取り方をこれからの学習でも生かせるように取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

【5年生】 アンディ先生と一緒に

画像1
 今日はアンディ先生と一緒に、自己紹介の練習をしました。

 5年生ではアンディ先生との学習が初めてだったので、いつも以上に張り切って取り組む姿が見られました。

友達を遊びに誘おう!

画像1
外国語「Let's play cards.」の学習では、友達を遊びに誘うときの言い方について学びました。

【5年生】 社会科 国土の地形の特色

画像1画像2
 今日は「国土の地形の特色」の学習問題を考えました。

 地図帳を使って日本の国土の特徴を調べてから、疑問点を出し合いました。

算数科「折れ線グラフ」

画像1
画像2
画像3
折れ線グラフの書き方を学習しました。表の数字を見ながらグラフのどこに印をつければいいのかを友達と確認したり、線の引き方にも注意したりしながら学習を進めていました。

【5年生】 国語科 きいて きいて きいてみよう

画像1画像2
 5年生の国語科では、「きいて きいて きいてみよう」の学習をしています。

 この学習では、友達のことをもっと知るためにインタビューをしました。

 質問に対する答えを予想して、友達の様々なことを知れるようにしていました。

【5年生】 理科 雲と天気の変化

画像1画像2
 今日は雲の動きと天気の変化にはどのようなきまりがあるのかを、雲画像やアメダスの降水量情報から調べました。

 前日の同じ時間と比べることで、きまりに気づくことができていました。

【2年生】にぎにぎねん土〜パート1〜

 図画工作科「にぎにぎねん土」の様子です。粘土をにぎって、面白い形をたくさん作ることができました。
画像1画像2画像3

【2年生】にぎにぎねん土〜パート2〜

 粘土をにぎって出来た形を色々な方向から見て、何に見えるかを交流しました。夢中になって活動していました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp