京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:24
総数:395570
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

ドリーム「命の学習」

画像1
グループに分かれて、地震について調べています。
聞いたことのある「阪神淡路大震災」と「東日本大震災」では、揺れ方の種類が違うことが分かりましたね。

せつめい名人!

画像1
学校にある、たくさんの教室を まわって、どんな教室なのかを せつめいしました。
だれがつかうのか、なにがあるのか、おすすめの教室と そのりゆうも せつめいできましたね!

コリア民族教室みんなで学級園つくり

画像1
画像2
今日は,コリア民族教室のみんなと手伝いにきてくれた児童と一緒に学級園を耕しました。スコップや草取り熊手で意欲的に草取りをしていました。昨年は唐辛子を植えたそうです。今年は何を植えて育てるか楽しみですね。

はじめの一歩、勇気をもって

画像1
画像2
3年生の教室をのぞいた時に、とても貴重な場面に遭遇しました。
それははじめての毛筆書写の授業。用具の使い方を教わって、今まさに筆に墨をつけて、紙に筆を下ろそうとしているときでした。

みんなとても緊張して、背筋はピンと伸びています。周りをキョロキョロしながら、これでいいのか、様子をうかがっている子もいます。

初めてのことに挑戦するとき、一歩を踏み出すのにはとても勇気がいります。その緊張感は初めてのときにしか味わえないものです。もちろん何度やっても緊張することもありますが、見通しがあるのとないのとでは大違い。人はだんだん慣れていき、その積み重ねでできることが増えていきます。

3年生のはじめの一歩、いや、一筆。紙に筆をそっと置いたときに手と筆と墨と紙が一体となった感覚を味わっている姿が、見ていてとても微笑ましかったです。
これからもどんどんチャレンジ!失敗をおそれず、緊張感を楽しんでほしいと思います。

5月9日の給食

画像1
画像2
 今日の給食は ごはん 牛乳 肉みそいため ツナと切干大根のいため煮 です。
 ツナと切干大根のいため煮は今月の新献立です。
ツナのうま味を生かして、切干大根、にんじんと炒め煮、最後に三度豆を彩りで加えました。
あまからい味つけで、ごはんによく合う献立でした。

Hello, friends!

画像1
画像2
5年生では、友だちの名前や、スペルを尋ねたりするやりとりに挑戦しています。
ビデオを見て、知っている言葉を聞き取ったり、「How do you spell?」と何度も口に出して、確かめたりすることができました!

絵の具を使って

画像1
画像2
2年生が、はじめての絵のぐに ちょうせんしました。
ふでを あらう おへやに 気をつけて、さぎょうを すすめることが できました。
5年生は水の量を調整したり、色を混ぜたりしながら、いろんな色を作ることができていましたね。
赤、青、黄の3色だけでスタートしたのに、完成した作品には、もっとたくさんの色が塗られていました!

ロング昼休み

画像1
画像2
画像3
水曜日の昼休みは、外で体を動かします。
今日は、思い思いに、好きなことをして過ごしていました。
気温の低い日でしたが、晴れていて気持ちのよいお昼でした。

算数の学習

画像1
画像2
それぞれの学年で、算数の学習を進めています。
2年生では、くり上がりや くり下がりの けいさんにとりくんでいます。
かずを わけて「ぴったり」になる かずを考えて、けいさん することが できています。
5年生は、いろいろな単位が出てきました。
単位を直すのは、とてもややこしかったですね…。
写真は、300㎤の容積を実際に試しているところです。

体力テスト

画像1画像2
 体力テストがスタートしました。今回は、上体起こし・長座体前屈・立ち幅跳び・シャトルランにチャレンジしました。これまでの自分よりも成長した記録が出ると、喜びも大きかったようです。シャトルランは自分の体力の限界を越えていくという点においてしんどさも大きいです。しかしその中で、自分が終わっても残っているメンバーを応援している子どもたちの姿が輝いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp