京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up19
昨日:33
総数:309819
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

3年生 給食

画像1画像2
 今年度の3年生の教室は3階です。みんな協力して給食を運んでいます。ほうれん草のソテーにコーンが入っているのが大好きな子が多く、もっと食べたい!!とおかわりする子も多いです。中学年で給食の量が増えましたが、きっと4年生になる頃にはペロッと食べてしまうのでしょうね。

5月8日(水)の給食

画像1
今日の献立は次のとおりです。

(黄)ミルクコッペパン
(赤)牛乳
1、大豆と鶏肉のトマト煮
2、ほうれん草のソテー

5月の給食目標は「当番や係ははやく上手にしよう」です。

新年度が始まって1か月になりますが、みなさんのクラスでは給食を取りに行く時はもちろん、食器の返却などもスムーズにできていますか?

給食室へ行く時間がおそくなったり、また早すぎてしまうと、調理員さんのお仕事の手順もくるってしまい、困ってしまいますね。

給食当番として給食室へ行く時間や手順をしっかり守ることにより、調理員さんのお仕事もとてもスムーズになります。

みなさんのために日々、たくさんの給食を作ってくださっている調理員さんの負担が少しでも軽くなるよう、みなさんで協力することが大切だと思います

2年 図書館で読み聞かせしてもらいました。

みんなが大好きな図書館の時間がありました。

今日はへびのお話でした。

ヤシの木の下に置いたベッドで寝るへびの絵を見て子どもたちも思わずにっこり。

次の国語の学習で使う本も用意してもらいました。
画像1

2年 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

来週、いよいよ野菜を植えます。

それに向けて、畑の雑草を抜いたり、地面を平らにしたりしました。

子どもたちはとても楽しみな様子です。
画像1
画像2
画像3

緊急 1年生 生活「さいてほしいな わたしのはな」

 昨日種の観察をした1年生,今日は種まきをしました。手順がたくさんあって大変だったり,土を袋から植木鉢に入れるのが難しかったりしましたが,楽しく水やりまですることができました。
 ペットボトルの準備もありがとうございました!明日から毎日水やりをがんばります!
画像1
画像2
画像3

1年生 体育「リレーあそび」

画像1
画像2
 今日は運動場でリレー遊びをしました。タッチの時に手を横にしっかりと出したり,順番を工夫したりして,みんなで楽しみました。友だちを応援したり,終わったらすぐにいい姿勢で座ったりできたところも素敵でした。

2年 算数「時こくと時間」

学んだことをもとに練習問題をしました。

「あれー!なんだっけ!?」
と一生懸命教科書を見返したり、時計の模型を使って確かめたりしました。

今後も練習を重ねて、時計マスターを目指します。
画像1
画像2

社会 国土の地形の特色

画像1
画像2
画像3
新しい単元にはいりました。地図や教科書を見て分かる日本の特色を発表し、理解を深めました。

社会科「京都府の様子」1組

画像1
画像2
「京都府はどんなところなのだろうか」という学習問題に対する答えをノートにまとめています。
「京都府は、高い土地や低い土地があり、土地の低いところや盆地に人が集まっている」
集中しています。

国語科「なりきって書こう」2組

画像1
画像2
自分で選んだものになりきって、友だちに伝わるように文章を書き、発表しました。
これは、なにになりきっているのかな?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp