京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up8
昨日:77
総数:472896
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

体育 用具あそび

 今日は、50m走のタイムを測定する予定でしたが、雨だったので体育館で用具遊びをしました。フラフープや平均台、肋木、マットを使って、今まで遊んだことがある遊びをしました。友達と安全に活動することができました。次の体育は50m走をしたいね、と話していました。
画像1画像2

2日(木)行事献立「こどもの日」

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★ごはん
★牛乳
★カラフルライス(具) 新献立
★じゃがいものソテー
★スープ(玉ねぎ・人参・もやし)

春から子どもたちがしっかりとごはんを食べて大きく成長してくれることを願って、新献立「カラフルライス」を作りました。子どもたちは献立の名前を聞くだけでわくわく楽しみにしてくれている様子でした。

児童の感想を紹介します。
「カラフルライスの具がいろいろな味でおいしかったです。」(2年児童)
「カラフルライスの見た目が、カラフルな見た目でおいしかったです。」(6年児童)
「じゃがいもがシャキシャキしていておいしかったです。」(6年児童)
「スープとじゃがいものソテーがおいしかったです。」(2年児童)

4年 一日の気温を調べよう

理科で時間ごとの気温を調べています。

予想と結果で違いはあるかな?
画像1
画像2

4年 リレー!

今日は外でリレーを行い、初めてタイムを計りました。

バトンパスでタイムを縮めるために、各チーム練習を工夫しています。
画像1
画像2
画像3

楽しい昼休み

先生たちも一緒になって

わいわい楽しそうな運動場です!

さぁ明日からは4連休です。

ゆっくりおうち時間を楽しんでくださいね〜!
画像1
画像2
画像3

5年 理科2

画像1
画像2
来週、くもりの時と晴れの時の様子を比べたいと思います。

5年 理科

画像1
画像2
「天気の変化」の続きです。

今日は晴れの日の空の様子を観察しました。

はじめてのゆうぐ

1年生の体育科では、遊具の使い方を学習しています。
今回は、中庭で小さなジャングルジムと雲梯で遊びました。
約束を守って、けがのないように遊べました。
運動場にあるブランコやのぼり棒にも挑戦予定です。
画像1画像2

5年 理科

画像1
画像2
理科の学習で使う「ヘチマ」の種を植えました。

今後成長してきたら観察していきます。

えのぐ+みず+ふで=いいかんじっ!   (ひまわりがっきゅう)

画像1
画像2
画像3
 「えのぐ+みず+ふで=いいかんじっ!」は、
3ねんせいのきょうざいですが、
ひまわりがっきゅうでは、
1ねんせいから6ねんせいみんなで
とりくみました。
(おやすみで、まだかんせいしていない人のぶんも
かざりました。)

ほそいせんやふといせん、
まっすぐせんにギザギザせんや
くるくるせんになみなみせん、
どんなせんがあるかかんがえてから、
すきないろをつくって、
がようしいっぱいにかきました。

カラフルな すてきなえが
できました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp