京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:51
総数:234606
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

国語科「帰り道」(6年)

画像1
画像2
画像3
 国語科の「帰り道」の授業で全文シートを使いながら、2人の登場人物のそれぞれの視点で描かれているお話を読み進めています。一人読みの時間もペアでの話し合いも集中して取り組んでいます。

1年生のために(2年)

画像1
 1年生のみんなのためにできることを考えて、学校たんけんを計画しています。今日は実際にいろいろな教室を見て、分かったことをみんなで共有し、一年生に教えてあげるための準備をしました。1年生と学校たんけんに行く日をとても楽しみにしている様子でした。

給食時間

1年生
給食が始まって1週間と少し・・・。

しっかりと給食を食べています。

給食当番の子どもたち、とても上手に、

給食の準備をしています。

成長を感じます。
画像1
画像2

いちについて よ〜い どん!!

4年生

朝から、とても良いお天気の中、

子どもたち、40m走のタイムをはかりました。

子どもたち、一生懸命走っていました。
画像1
画像2

もりもり食べてます!楽しい給食(5年)

画像1
画像2
高学年になり、給食の量が増えています。
給食が少し残ると思いきや、あっという間に完食。
会話も楽しみながら、みんなもりもり食べています。

漢字の成り立ちについて考えよう(5年)

画像1
画像2
国語科「漢字の成り立ち」で、さまざまな漢字の成り立ちについて学習した後、今日は「漢字の成り立ち」クイズをしました。
学習したことを生かして、じっくりと考えることができました。

学校のまわりの様子

3年生
社会科の学習をスタートさせました。

まずは、学校のまわりの様子について
学習を進めています。

校区の地図をもとに、子どもたちが知っているお店や施設などを
交流しました。

その際、東西南北をつかって説明をすると位置が分かりやすことを
学びました。

2年生での町探検の学習をしかしている姿が見られました。
画像1
画像2

全国学力学習状況調査

本日、全国学力学習状況調査が行われました。

6年生、粘り強く問題に取り組んでいました。

今回は、国語と算数を実施しました。

今まで学習したことを生かして、とてもがんばっていました。


画像1
画像2

文字の組み立て方『草原』(5年)

画像1
画像2
画像3
5年生になって、初めての書写。
文字の内と外の組み立て方に気をつけて『草原』と書きました。
文字のバランスを取るのが難しかったようですが、みんな最後まで集中して書きあげることができました。

空中に浮かぶ電球!(5年)

画像1
画像2
理科の学習の1時間目。
空中に浮かぶ電球を見て、不思議いっぱいの子どもたち。
これから、いろいろな「不思議」を解き明かしていきましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp