京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up20
昨日:19
総数:431918
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

あおぞら 〜給食当番〜

画像1
給食が始まっています。
上手に配膳できています。
昨年より着替えるスピードも速くなりました!

あおぞら 〜図画工作・母の日に向けて〜

画像1
画像2
画像3
母の日に向けて、お花紙で
カーネーションを作りました。
色合いは自分で決め、丁寧に折りました。
パッと開くと…美しいカーネーションが出来上がりました。
カップに『お母さんありがとう』の文字も書きました。

あおぞら 〜3年生交流体育〜

画像1
画像2
体ほぐしの運動を交流学級で行いました。
『みんなで協力して楽しむ』が学べました。

1年 下校の様子

先生たちの送りも終わり、自分たちで下校グループで集まったところから下校しています。ついていきたい気持ちを抑えつつ、下校を見送っています。
画像1画像2画像3

1年 給食の様子

給食が始まって、1週間。1年生は給食当番をがんばっています。待つ子も静かにお行儀よく待っていました。
画像1画像2画像3

2年 学級活動

自分たちで司会・記録をしながら、話し合いを進めていました。ちゃんと理由をつけて自分の意見も言っていて、すばらしかったです。
画像1画像2画像3

4年 一番大きい数は?

4年生は、とても桁数の多い数の学習をしています。今日は、一番小さい数や一番大きい数を調べていました。友だちといっしょに考えている姿がとてもよかったです。
画像1
画像2
画像3

1年 すうじをかこう

「1」や「2」などの数字の書き方の学習をしていました。一生懸命に書いて、がんばっていました。
画像1
画像2
画像3

6年 50m走

6年生が50m走のタイムを計測していました。さすが6年生。とっても足が速い児童もいました。
画像1画像2画像3

放課後まなび教室 開講式

今日から放課後まなび教室が始まります。「これからよろしくお願いします。」の式を行いました。
「放課後まなび教室のスタッフの皆様。今年度も1年間よろしくお願いいたします。」
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp