京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up58
昨日:70
総数:422755
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

中間休みの運動場で

画像1
画像2
 この日はとても良いお天気です。

 中間休みでは、虫探しに一生懸命な子、遊具で遊ぶ子、

 ボール遊びに夢中な子などで、すごくにぎわっていました。

1年生 「し」を学びました

画像1
画像2
画像3
 1年生はひらがなの「し」を学びました。

 子どもたちは、ノートのマスにじっくり、丁寧に書いていました。

「し」のつく言葉集めでは、始めに「し」がつく言葉だけでなく、終わりに「し」がつく言葉も発見していました。また、グループで意見を考える場面もありました。
 みんなで意見を出し合うと、学びの幅が広がるんだなあと、1年生の授業から感じることができました。

6年生 全国学力・学習状況調査

画像1画像2
 この日は、6年生が全国学力・学習状況調査を行いました。

 国語・算数の2教科です。

 結果をもとに、本校の子どもたちの学習状況の分析を通して、授業改善に役立てたいと思います。

 6年生のじっくり、しっかりと考えを書き込む姿が印象的でした。

第1回 5年生 学年集会

 体育館で学年集会を行いました。

 担任の自己紹介を各クラスの子どもたちがしました。

 山の家に向けて、
「時間の意識・言葉遣い・挨拶」「放課後の過ごし方」 についての話をしました。

 また、学年目標の中に入れるのキーワードについて話し合いました。

 キーワードとして「6年生を見本に」「助ける」「優しい」「あいさつ」「めりはり・きりかえ」「明るく楽しく」「思いやり」「笑顔」「時間を守る」 が出てきました。

 これらのキーワードをもとに、学年目標を考えていきます。
 どんな学年目標になるのか、またお伝えします。
 お楽しみに。
画像1
画像2
画像3

1年生 初めての給食

 この日から給食が始まりました。

 調理員さんも準備万端でこの日を待っていました。
 1年生にとって、当番の仕方、配膳の仕方等、すべてが初めてのことばかりです。
 ですが、とても落ち着いて、1日目の給食時間を無事終えることができました。

 
 「おいしかったよ!」の声がたくさん聞こえてきました。

 
画像1
画像2
画像3

学校沿革史

令和5年度 学校評価結果

令和5年度 学校評価結果につきましては、
右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。

令和5年度 学校評価結果(前期)

令和5年度 学校評価結果(後期)

桜吹雪の中を

 校門の桜が、いよいよ散り始めています。

 桜吹雪の中を子どもたちが下校します。

 明日も元気に登校してください。
画像1

6年生 最高学年のスタート

画像1画像2
 6年生は、最高学年としての雰囲気が早くも感じられます。

 笑顔の中に、引きしまった表情も。

 この1年、リーダーシップを発揮してくださいね。

4年生 学年集会

画像1
 いきなりの先生たちのパフォーマンスに、びっくりの4年生。

 笑顔があふれています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp