京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up1
昨日:72
総数:937116
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

1年生 体育科 ゆうぐであそぼう

画像1
画像2
画像3
 雨が続いてなかなかできなかった「ゆうぐであそぼう」の学習をしました。
 大きな遊具で楽しく遊びました。

 ルールを守って、安全に遊べるようにしていきます。

1年生 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
 伏見警察署の方に来ていただき、交通安全教室をしていただきました。

 学校の帰りや、お家の周りでの安全な歩き方について学習しました。
 一人ひとり、練習しました。

図画工作科「絵のぐ∔水∔ふで=いいかんじ!」

水を混ぜる量を変えたり、絵の具を混ぜる量を変えたりして、絵を描きました。

思い思いに筆を取り、自分だけのステキな作品を作り上げることができました。
画像1
画像2

理科「生き物をさがそう」

3年生から理科がスタートしました。

学校で見つけた生き物を詳しく観察しました。

その後、観察カードをかきました。

しっかりと観察したことを書くことができていました。
画像1
画像2

連絡ツール「すぐーる」について

 26日(金)には、今年度最初の参観授業・懇談会を予定しております。お忙しいとは存じますが、どうぞよろしくお願い致します。
 さて、欠席の連絡や、学校から送付する各種案内など、連絡ツール「すぐーる」の運用を開始しています。配布物や確認いただきたいことを送付しておりますので、登録されている方は、ご確認を宜しくお願い致します。
 また、まだ登録がお済でない方は、是非登録をお願い致します。

120点の掃除

掃除時間の終わりがけに素敵な姿が…。クラスの雑巾がいつも揃っているのはこんな素敵な人たちのおかげです。ぜひ真似していきたいですね!!!
画像1

身体計測がありました。

2年生になって初めての身体計測がありました。岡本先生からは藤ノ森小学校の「あはははは」についてお話がありました。これからもたくさんご飯を食べて、たくさん遊んで、たくさん寝て元気に育ってほしいと思います。
画像1

ものが燃える時の空気の流れは?1

ものが燃えるときの空気の流れはどうなっているのか、線香の煙を使って調べました。煙が動くことで、空気の流れが目に見えて分かるので、子どもたちも楽しみながら実験していました。
画像1
画像2

1年生 図画工作科「どんどんかくのはたのしいな」

画像1
 図画工作科で「どんどんかくのはたのしいな」の学習をしました。

 おひさまと、まわりに自分の好きなものを描きました。
 みんな、かわいいおひさまになりました!

 参観日でぜひ、ご覧ください。

1年生 身体計測をしました。

画像1
 4月の身体計測をしました。
 
 保健室で静かにお話を聞くことができました。
 はやね・はやおき・あさごはんが大切なことや、ハンカチ、ティッシュを持ってくることを学習しました。

 身長や体重も上手に測ることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp