京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:368
総数:248071
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

ALTの先生が来校しました。

画像1
今年度初めの、ALTとの英語の勉強です。子ども達もとても楽しそうでした。ALTの先生、今年度もよろしくお願いします。

ツツジが咲きました。

画像1
学校の中庭のツツジが咲き始めました。菜の花、サクラの次はツツジです。梅雨の時期にはアジサイが咲きます。花いっぱいの大原野小学校です。

2年生 心も体も!

画像1
画像2
2年生,体育の学習です。
そっとのぞいたときに,先生の方に体を向けて,さいごまで話をよく聞き,自分の考えを伝える姿がキラリ!!体ほぐし運動で,心も体もほぐれにニコニコでした。

4月22日(月) 今日の給食

画像1画像2
今日の献立は

麦ごはん 鶏肉の塩こうじあげ キャベツのごま煮 みつばのみそ汁 でした。

今日は月に一度のなごみ献立の日です!
なごみ献立とは、旬の食材やだしのおいしさ・和食のよさを感じてもらうことを主旨としています。毎月献立のポイントを、動画でも紹介しています。

今日の給食も、けずりぶしからとっただしが使われていました。
旬のキャベツはあま味があり,とてもおいしかったです!
みつばもさわやかな香りも、春を感じる献立でした。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

たけのこ どこでしょう?

画像1
画像2
ここはどこでしょう?という問いかけに,「遊園地です,」と元気よく答える姿がきらり。ある文をもとにして,ともこさんがどこにいるのか一生懸命考えていました!!

6年生 修学旅行保護者説明会

授業参観・学級懇談会の後、教室で修学旅行の保護者説明会を行いました。

修学旅行まであと1週間。世界一の金の思い出を築いてほしいです。
画像1

6年生 この食べ物は?

画像1
ある食べ物を連想し,その食べ物を表現する分を考え,自分でクイズをつくりました。
友だちが考えた文章を読みながら,「あっ,〇〇さんのわかった。」と嬉しそうにつぶやく姿が見えました。その食べ物を伝えるために,どのように表現するか…一生懸命考えていました。

5年生 この漢字のもとは??

画像1
画像2
漢字って,どのようにしてできたのでしょう…?
その絵や様子をもとに,どんな漢字になるのか考えました。
「ハイ!」と手を挙げる様子が自信に満ちていました。教室はまちがうところ。どんどん自分の考えを伝えていける姿ってかっこいいね。

4年生 春といえば!

画像1
春,楽しい行事がたくさんあります。
ひな祭り,子どもの日,GW…!!一つの行事からイメージする言葉や出来事を考えることができました!!

3年生 静かに待つ〜NO2〜

画像1
画像2
本を手に取り読む仲間がキラリ!!
本を読んでいなくても,自分の席で静かにまつ姿もキラリ!!
この行動,みんなが気持ちよくなるよ。どんどん広めていこう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/9 家庭訪問3日目
検尿
5/10 家庭訪問4日目
検尿
5/14 6年科学センター学習
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp