京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:43
総数:836323
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

1年 食の指導 食べるときに気をつけること

食の指導では食べ方について学習しました。
「左手を使うといいよ」「姿勢がよいほうがたくさん食べられるね」
これから気をつけることを決めて、さっそく給食で実践することができましたね。
画像1
画像2

1年 図工「ちょきちょきかざり」

折り紙を折って切ってかざりを作りました。
「ここを三角に切ったらどうなるかな」「なみなみで切ったらお花になった」
はさみの切込み方を工夫してすてきな飾りを作ることができましたね。
画像1
画像2
画像3

6年 理科

画像1
画像2
理科は新しい単元「ヒトと動物の体」に入りました。

それぞれどんな仕組みで、どんな違いがあるのでしょうか??

しっかり学んでいきましょう!!

4年生朝会・児童集会

今日は5月の朝会・児童集会がありました。

姿勢を正して話を聞く姿にさすが4年生だなあと感じました。


画像1
画像2
画像3

1年生 「1年生を迎える会にむけて」

画像1
 入学して、1か月が経とうとしています。
 休み時間や授業など、学校生活にも慣れてきた頃でしょうか。

 入学した1年生を迎える会が5月9日にあります。
 迎えてくれる上級生に向けて、お礼の歌を練習しています。
 
 歌は、「いけ!いけ!ぴっかぴか」です。
 最後の振りをみんなで合わせたり、セリフを伝わる声で言ったりと、練習を頑張っています。

6年 朝会 児童集会

画像1
画像2
朝会は,「憲法月間」について分かりやすくお話がありました。

児童集会では,各委員長が委員会の紹介をしました。

全校児童の前に立つ,貴重な経験ができました。

今年度1年間,学校を引っ張ってや!!

また,一学期の目標として『「ありがとう」をたくさん伝えあおう』を発表してくれました。

6年 児童集会

画像1
画像2
画像3
朝会の後には、児童集会がありました。

計画委員会で司会を行い、委員会活動の紹介を各委員長に行ってもらいました。

始まるまで、緊張しっぱなしのみんなでしたが、前に立つと堂々と話すことができていました。

6年 5月朝会

画像1
画像2
画像3
今日は、朝会がありました。

校長先生から、「3日の憲法記念日」についてお話がありました。
社会で、日本国憲法について勉強したばかりです。

子ども達も、「知ってる!!!」と意欲高く話を聞いていました。

6年 家庭科

画像1
画像2
家庭科の学習では、「見つめてみよう。生活の時間」の学習が進んでいます。

宿題で出されていた、自分の生活タイムスケジュールを見ながら、睡眠時間や自由時間など振り返りました。

「思った以上に、ゲームをしている時間が…」と書いてみて驚いている子が多かったです。これを機に、見直してみるのもいいですね!

6年 体力測定【50m走】

画像1
画像2
画像3
この間、50m走の計測を行いました。

みんな一生懸命走り、昨年よりタイムが早くなった子がたくさんいました。
ナイスファイトです!!!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp