京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up68
昨日:50
総数:870882
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
緊急時避難訓練にたくさんご参加いただきありがとうございました。

国語「ふきのとう」

画像1
画像2
画像3
音読発表会がありました。

たくさんおうちでも聞いていただきありがとうございました。
緊張もしましたが、堂々と発表することができました。

3年「ひもでつないで」

画像1
画像2
画像3
 子どもたちの思いが表現された楽しい教室が出来上がりました。その後、自分のお気に入りの場所の写真を撮り、理由をロイロノートに書きました。

3年 図工『ひもでつないで』2

画像1
画像2
画像3
 友だちとも協力しながら、楽しく活動することができました。

書写〜名前を書こう〜

画像1画像2
小筆に適量の墨をつけて、丁寧に自分の名前を書きました。四年の『年』の書き順をもう一度復習しました。

3年 図工『ひもでつないで』

画像1
画像2
画像3
 図工の時間に、『ひもでつないで』の学習をしました。方結びや蝶結びの結び方を知った後、教室中にひもを張り巡らせて楽しみました。

4年生 係活動

学級の係を決めました。

より良い学級にするために、どんな係があったらいいか話しあいました。

また決定後、それぞれの係でどんな活動をするかを話し合いました。
画像1
画像2

4年生 書写「名前を書こう」

毛筆で自分の名前を練習しました。

背筋を伸ばして、筆を立て、集中して書くことができました。
画像1
画像2

4年生 国語科「白いぼうし」

白いぼうしの学習で、不思議に思ったことを自分なりに読み取った上で、友だちと考えを共有しました。

同じ場面のことでも、人によって考えが少し違い、いろいろな意見を交流することができました。
画像1
画像2

私の誕生日は・・・

画像1
画像2
画像3
 5月1日(水)
 1人1人もっている大切なもの・・・。
 色々ありますが、その1つに“誕生日”があります。

 そこで今日は、6くみのみんなで誕生日交流会をしました。
 「〜さんの誕生日は、いつですか?」
 「ぼくは○月△日です。・・さんは、いつですか?」
 「私は○月△日です。教えてくれてありがとう!」

 6くみのあちこちからそういった交流の声が聞こえてきました。みんなで楽しくお互いの誕生日を伝え合うことができました。

国語「ふきのとう」

画像1
画像2
画像3
明日は国語「ふきのとう」の音読発表会があります。

自分の役割をしっかり暗記し、声の大きさや動きに気を付けて発表します。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/9 2年校区たんけん
5/10 1年交通安全教室2組・6くみ9:30〜,3組10:20〜,1組11:15〜
5/13 クラブ
5/14 検尿
5/15 検尿
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp