京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up52
昨日:75
総数:500879
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校         〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

2年生 国語科 「ふきのとう」

画像1画像2
ふきのとうの音読発表会をしました。登場人物になり切って、動きを付けたり、声の大きさを変えたりして工夫して発表をすることができました。どの発表も見ていて楽しい気持ちになれる発表でした。

2年生 体育 ゆうぐであそぼう

画像1画像2
総合遊具やうんていを使って活動をしました。遊具の使い方をしっかりと守って活動に取り組みました。楽しく活動することができました。

本日の給食 4月26日(金)

画像1
ごはん 
ぎゅうにゅう
じゃがいものそぼろに
ひじきのしつけ
じゃこ

 じゃがいものそぼろにはじゃがいものほくほくかんや、たまねぎのあまみをかんじながら
たべていました。

4/25(木) 5年 算数

画像1画像2画像3
 算数の学習で、ペア学習をする際に、相手に自分の考えがちゃんと伝わるようにノートを相手の方に見せて話し合う姿や指し示しながら説明する姿が見られました。手に伝えたい!という気持ちが伝わってきます。

4月25日(木) 6年 書写

 書写の学習は、準備・片付け・基本点画のおさらいから。しかし、集中し、静かな空気をつくることも学習の一つ!!一字一字丁寧に書くにはまずは空気からです。
画像1
画像2

4月25日(木) 6年 リコーダーマスター!

 6年生になって初めてのリコーダー。みんなで息を合わせ、心を合わせ、音色をそろえようと真剣な姿が素敵でした。先生の音やリズムをよーく聞いてタンギングにも気をつけながら吹けました!
画像1
画像2

4月25日(木) 1年生 体育「からだほぐしのうんどうあそび」

画像1
体育科では「からだほぐしのうんどうあそび」をしています。

今日は、ストレッチやじゃんけんれっしゃ、だるまさんが転んだ等のあそびをしました。
じゃんけんれっしゃでは、最終的にきれいな列車をつくることができました。

4月25日(木)1年生 図書室に行きました。

画像1画像2
国語の時間に図書室の使い方を勉強しました。

図書館司書の先生に図書室の使い方や本の借り方・返し方等を教えてもらい、読み聞かせをしてもらいました。

年間で本を100冊読み、読書ノートに記録することができた子どもは、年度末に賞状をもらえる予定です。
学校やお家でたくさん本と関わってくださいね。

4/25(木) 3年 理科

理科の時間に、前回のテストを返却しました。
また、これからの理科の学習は、植物とチョウを育てていきます!

画像1
画像2
画像3

4/25(木) 3年 算数

画像1画像2画像3
今日の算数の学習では、数図ブロックを使わずにわり算の問題を解きました!
前回の単元で学んだことを生かして、問題に取り組んでいる子もいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp