京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up95
昨日:48
総数:643082
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

5年 社会

画像1
画像2
 日本の東西南北、領土について学習しました。
 映像を通してより深く理解することができました。

5年 人権児童朝会

画像1
画像2
 今年度最初の人権児童朝会。
 5年生も本部の子を中心に運営を担っています。緊張しながらも全校に発信することができました。

5年 図工

画像1
画像2
 イメージデッサンをしました。
 これまでに思い出の残ることは何かな?
 印象に残った場所は?
 思い出しながらイメージを絵にしていきました。

5年 算数タイム

画像1
 小数第一位まで求めて余りを求める割り算です。
 小数点を忘れがちです。
 商にもあまりにも小数点を打つのを忘れないように。
 粘り強く取り組めました。

5年 学活

画像1
 学級代表のお友達が学活の時間に代表委員会で話し合った内容を報告してくれました。
 そしてあじなす目標についてクラスでどう取り組むか考え、クラスに伝えてくれました。

5年 算数

画像1
画像2
 容積について考えました。
 現実的に考えて、体積と容積は違いますね。
 壁や底に厚みがあるので容積は少なくなるはず…。
 みんなで求め方を考えました。

5年 環境委員会

画像1
画像2
画像3
今日から環境委員会をスリッパ点検が始まりました。学校中のトイレのスリッパがきちんとそろっているか確認して、トイレスリッパカレンダーにチェックをしています。初日は5年生が当番の日で、初めての当番活動に張り切って取り組んでくれていました。カレンダーが花丸で埋まるように声掛けしていきたいですね。

5年 春の空

画像1
画像2
国語科「春の空」の学習では、自分が感じる春を書き表しました。春を題材とした枕草子や俳句などに触れ、昔の人が春をどのように感じていたのか考えました。そして、自分なりの春のよさを書きました。お互いに書いたものを見合って、よさを伝え合いました。

体育科 頑張ったシャトルラン☆

画像1画像2
体育館でスポーツテストのシャトルランに取り組みました。
だんだんと回数が増えてくると、苦しくなってきますが、
最後まで自分の力を出し切って走りきることができました。
頑張って走っている姿、みんなで、友達を一生懸命に応援する姿が、
とても素敵でした。

6年 ものの燃え方

画像1
画像2
画像3
窒素・酸素・二酸化炭素の中でものを燃やす働きがある気体はどれかを考えました,子どもたちの予想では酸素・窒素が燃えて二酸化炭素が燃えないという予想になりました。今日は酸素を調べました。窒素。二酸化炭素はどうかな?


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp