京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up48
昨日:58
総数:482135
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は、6月8日(土)です。十分に水分補給ができるよう、大きめの水筒を持たせてください。

5年 社会 〜世界の中の日本の国土〜

画像1画像2画像3
 「広い世界の中で、日本はどこにあるのだろう。」「日本の国土は、どのように広がっているのだろう。」たくさんの疑問をもって始めた社会の学習。

 地球儀を触ったり、インターネットで調べたりして、楽しみながらいろいろな国の場所や日本の国土の様子について知ることができました。

5年 国語 〜きいて、きいて、きいてみよう〜

画像1画像2画像3
 友だちの意外な一面を知るために、インタビューをして聞いたことをみんなに伝えるという学習に取り組んでいます。一つのテーマにしぼって質問をすることができ、これまで知らなかった友達の好きなことについて知ることができました。
 発表会では、「そうやったんや!」という声もたくさん聞こえてきました。相手を知るために、「聞く」というスキルはとっても大切ですね。

4組 ダンゴムシがいっぱい

画像1画像2画像3
 昨日までの雨天から一転、気持ちの良い晴れの日となり、運動場も花壇も大賑わいでした。
 理科で学習している虫の様子を調べている子たちが、ダンゴムシを見せてくれました。

今日の給食

 4月25日給食

 今日の給食は、『麦ごはん・牛乳・揚げたま煮・大根葉のごま炒め』でした。揚げたま煮がごはんによく合い、食がすすみました。

 みんなもりもり食べ、残菜がありませんでした。今日も、美味しかったです。ご馳走様でした。

画像1
画像2
画像3

2年生 体育

画像1画像2
 2年生の今日の体育は、50メートル走でした。

 みんな懸命に走っていました。

 タイムはどうだったかな?

4くみ 算数「立方体の体積」

画像1
 4くみの高学年の学習では、立方体の体積を求めました。直方体の面積を求める公式「たて×よこ×高さ」を使えるかな?

 それぞれの考え方を発表し合う中で立方体の面積は、「一辺×一辺×一辺」で求められることに気付いていきました。

 自分が考えたことをしっかりと発表する姿がすてきでした。

4くみ

画像1画像2画像3
 国語や算数の学習の様子です。
 算数の位取りを学習していました。
 大きな数もしっかり覚えていますね。

4年 社会『わたしたちの京都府』

画像1
画像2
 京都府の地形を地図帳で調べました。
 京都府の北と南には盆地があるとや様々な川が流れていることなどを学習することができました。

4年 新体力テスト

画像1
画像2
 反復横跳び、長座体前屈、立ち幅跳びの測定をしました。去年より記録が伸びた子も多かったようです。
 全力で取り組むことができました。

今日の給食

画像1
 今日の献立は、味付けコッペパン・牛乳・ポークビーンズ・小松菜のソテー・角チーズでした。
 ポークビーンズは、大豆が苦手な子も「給食のポークビーンズの大豆は食べられる」「今日は減らさずに食べられた」と言って、食べていました。パンは、一口サイズにちぎって、味わって食べていました。「チーズとパンを一緒に食べるとおいしい」と言って、食べている子もいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp