京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up1
昨日:70
総数:473982
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

はじめてのゆうぐ

1年生の体育科では、遊具の使い方を学習しています。
今回は、中庭で小さなジャングルジムと雲梯で遊びました。
約束を守って、けがのないように遊べました。
運動場にあるブランコやのぼり棒にも挑戦予定です。
画像1画像2

5年 理科

画像1
画像2
理科の学習で使う「ヘチマ」の種を植えました。

今後成長してきたら観察していきます。

えのぐ+みず+ふで=いいかんじっ!   (ひまわりがっきゅう)

画像1
画像2
画像3
 「えのぐ+みず+ふで=いいかんじっ!」は、
3ねんせいのきょうざいですが、
ひまわりがっきゅうでは、
1ねんせいから6ねんせいみんなで
とりくみました。
(おやすみで、まだかんせいしていない人のぶんも
かざりました。)

ほそいせんやふといせん、
まっすぐせんにギザギザせんや
くるくるせんになみなみせん、
どんなせんがあるかかんがえてから、
すきないろをつくって、
がようしいっぱいにかきました。

カラフルな すてきなえが
できました。

走り高とび

画像1
 6年生は走り高とびの学習が始まりました。
 グループでの役割を自分たちで決め、
 それぞれが自分のめあてをもって取り組んでいます。
 自分の記録を伸ばすことにやる気を見せています。

力いっぱい 2

画像1
画像2
明日からは、勝つためにはどのような攻め方をするといいのか
チームで考えながら進めていきます。

力いっぱい

画像1
画像2
画像3
力いっぱいすもうあそびをしました。

人権朝会

画像1
人権朝会がありました。

特に「言葉」について考える時間となりました。

まぼろしの花 4

画像1
画像2
画像3
どんな花を描いたのか、お家で聞いてみてください。

まぼろしの花 3

画像1
画像2
画像3
一人一人違い、世界に一つだけの花ができました。

まぼろしの花 2

画像1
画像2
画像3
様々な技法を使って、自分の表したい花を表現しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp