![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:63 総数:904681 |
5月2日(木)今日の給食![]() ★牛乳 ★カラフルライス(具) ★ジャガイモのソテー ★スープ 今日のカラフルライスの具は新しく登場した献立です。 オリーブオイルで鶏肉や色とりどりの野菜をいためた後、塩・こしょう・醤油・ガーリックパウダーで味付けをしています。 カラフルライスの具を自分でごはんに混ぜて食べました。 色とりどりの野菜の色やにんにくの良い香りを楽しむことができてとてもおいしく食べることができました。 今日もごちそうさまでした! 1年生 交通安全教室![]() ![]() 5月1日(水)今日の給食![]() ★バターうずまきパン ★牛乳 ★キャベツの米粉クリーム煮 ★もやしのカレーソテー バターうずまきパンはバターの香りがよい児童たちに人気のあるパンです。 キャベツの米粉クリーム煮は春においしいキャベツを肉や他の野菜と一緒に手作りのホワイトルーで煮込んだ献立です。 手作りのホワイトルーで肉や野菜をじっくりと煮込むことで少し甘みのあるクリーム煮になります。 パンと一緒に食べるととてもおいしく食べることができました。 今日もごちそうさまでした! 1年生 生活科 アサガオの種まき![]() ![]() 明日から、お世話頑張ります! 1年生 国語 はじめての図書館![]() ![]() 図書館に行けること、好きな本を読めることをとても楽しんでいました! 4年生 理科「春の生き物」の学習から 動物について
第三弾です。シジミチョウが、ノースポールの花の蜜を吸っていたり、ハチが飛んでいたりしていました。春になって、動物の活動が活発になってきていることがわかりました。
![]() ![]() ![]() 4年生 理科「春の生き物」の学習から 動物について
第二弾です。中庭の花壇にテントウムシの幼虫がたくさんいました。成虫になるのを楽しみに毎日見てほしいです。卵を探しましたが、見つけられませんでした。アリが死んだダンゴムシを運んでいました。行列になっているアリも見つけていました。
![]() ![]() ![]() 4年生 理科「春の生き物」の学習から 動物について
観察の学習が続きます。動物の様子を調べました。第一弾です。
![]() ![]() ![]() 4月26日(金)今日の給食![]() ★ごはん ★牛乳 ★さばのたつたあげ ★小松菜と切り干し大根の煮びたし ★いものこ汁 さばのたつたあげはさばをしょうゆ・しょうが・料理酒と一緒に漬けて下味をつけた後、米粉と片栗粉を混ぜ合わせて作った衣をつけて油で揚げています。 さばのたつたあげは香ばしい香りやさくさくとした食感がよく、ごはんと一緒に食べるととてもおいしく食べることができました。 また、小松菜と切り干し大根の煮びたしは先に切り干し大根をけずり節で取っただしで煮ることで切り干し大根が柔らかく、だしのうま味がよくしみこんでいておいしく仕上がっていました。 彩りもとてもよいおかずです。 今日もごちそうさまでした! 畑の先生
今年も畑の先生が大宮農園に来て、来週予定している2年生がさつまいもを植えるための準備をしてくださりました。
土を耕し、肥料をまき、畝を作って、マルチ(シート)をかけ、準備完了。ありがとうございました。 ![]() ![]() |
|