図画工作科「ゲルニカ」鑑賞
ピカソの代表作「ゲルニカ」の鑑賞をしました。じっくりと作品を見ながら、作品に込められた思いやメッセージを想像し、友達と交流しました。子どもたちが修学旅行で行く大塚国際美術館に原寸大の作品が飾られています。ぜひ実際にみて、たくさん感じ、考えてほしいと思います。
【6年生】 2024-05-07 10:33 up!
道徳「それじゃダメじゃん」
道徳の授業で、自分の短所と長所について考えました。友達と交流しながら、自分自身を見つめるよいきっかけとなりました。ふりかえりノートにはたくさん自分の考えを書いていました。短所も長所も含め、自分の可能性を信じて歩んでいってほしいなと思います。
【6年生】 2024-05-07 10:32 up!
憲法集会(3)
憲法集会後、「人権」一人一人を大切にするということについて考えました。また、クラスであふれてほしい言葉や人権標語も考えました。自分も友達も大事にできる6年生、低学年のお手本になる最高学年になってほしいと願っています。
【6年生】 2024-05-02 19:01 up!
憲法集会(2)
憲法集会の後、クラスで増やしたい、いい言葉を考えたり、人権標語について話し合って決めたりしました。クラスで増やしたい、いい言葉はグループで話し合ったあと、全体で共有しました。ありがとうや頑張ろうなど嬉しい言葉が子どもたちからたくさん出てきました。
【3年生】 2024-05-02 18:53 up!
憲法集会
本日5月2日に憲法集会を行い、日本国憲法・基本的人権の尊重について考えました。学校長から「自分が言われてうれしい言葉」は、「人を笑顔にする言葉」であり、「人を大切にすることにつながる」という話があり、「人を大切にするってどういうこと?」を各学級で考えました。
これからも常に「人を大切にするってどういうこと?」を自分に問い、互いを認め合い、自分も友達も大切にできる思いやりのある梅津北小の子どもたちになっていってほしいと願っています。
【学校の様子】 2024-05-02 18:50 up!
生き物を探そう
理科の学習では、校庭や学校の周りで植物や動物などの生き物を見つけて観察カードに書きました。自分が決めた植物や生き物の色や形、大きさなどを虫眼鏡を使ってじっくり観察することができました。
【3年生】 2024-05-02 18:23 up!
5月2日(木)
ごはん、牛乳、カラフルライス(具)、じゃがいものソテー、スープ
【今日の献立】 2024-05-02 12:22 up!
算数 体積
算数、体積の学習で1mのものさしを使って、1㎥を作ってみました。
1㎤が1000000個分の1㎥を実際に見て、「大きいなー」と子どもたちはつぶやいていました。
【5年生】 2024-05-02 12:21 up!
【5年生】 漢字小テスト
漢字を正しく覚えるために、毎週小テストを行っています。
5年生の新出漢字は多いですが、正しく覚えようと一生懸命取り組んでいます。
【5年生】 2024-05-02 12:20 up!
【5年生】 社会科 世界の国々
来週にあるテストに向けて、復習プリントに取り組みました。
国名には難しい漢字も多いですが、頑張って漢字で書こうとする姿が見られました。
【5年生】 2024-05-02 12:20 up!