京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up8
昨日:52
総数:672295
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

教室の掃除も

6年生のみんなは、掃除時間に1年生の教室にお手伝いに行っていますが、自分たちの教室ももちろん、しっかりと掃除していきます。
下級生の手本となるよう、一つ一つのことをしっかり取り組んでいきます。


画像1画像2

家庭科「見つめてみよう生活時間」

家庭科の学習では、自分の生活時間を見つめ直して、そこから気づいた課題を出し合いました。
1日の生活を表に表すことで、「家族と過ごす時間が意外と短いなあ…」寝る時刻が遅いと気づいた」「ゲームの時間が長かった…」など、見えてくることがありました。
この課題をもとに、「わが家のすてき時間作戦」を実行する宿題を出します。
ゴールデンウィーク明けに,実践したことを交流する予定です。
みんなのすてき時間がふえるといいなと思います。
画像1
画像2

2年生「漢字の学習」

画像1
画像2
画像3
 2年生が始まり漢字の学習も始まりました。難しい漢字も増えています。
一生懸命練習し、宿題でも頑張っているようです!

2年生「学校探検の準備」

画像1
画像2
画像3
 学校探検に向けて、準備をしています!
1年生を連れて、「格好よく案内したい!」と意欲が高まっています。

5年生 家庭科「私の生活、大発見!」

画像1
生活を支える家庭の仕事を見つけて、ロイロノートにまとめました。

5年生 体育科「体ほぐしの運動」

画像1
体育の学習で、体ほぐしの運動をしました。
子どもたちは、おにごっこが大好きです。
元気に走る姿が見られました!

1年 ほんはともだち

画像1
画像2
図書室でオリエンテーションをしました。
初めての図書室での学習を子どもたちはとても喜んでいました。
図書室の使い方や、本の借り方、返し方などを教えてもらいました。
これからもたくさん図書室に行って、100冊読書を目指してほしいです。

1年 図画工作科「どんどん かくのは たのしいな」

画像1画像2
今日の図画工作では、パスを使って自分の好きなものを描きました。
最初にパスの使い方を勉強した後、どんどんどんどん描いていきました。
虹や食べ物、遊びなどとっても楽しそうに描いていました。
来週もまた自分の好きなものをたくさん描いてほしいと思います。

3年:理科『虫めがねを使いました』

画像1
画像2
画像3
 初めて虫めがねを使いました!雨のため、外で生き物の観察はできませんでしたが、教室で虫めがねを使う練習をしました。ちいさな文字や、チョークの粉、友だちの歯を見ている子もいました。

3年:国語『春風をたどって2』

画像1
画像2
画像3
初めて、旅学びをしました!友達の考えに共感している子が多かったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp