京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up12
昨日:151
総数:633546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

クラスの目標が決まりました!

画像1
学活でクラス目標について話し合ってきました。子ども達が司会や書記の役割をし、「何にでも挑戦する」という学級目標をたてました。「やってなんぼ!色々なことに挑戦したい」そんな子ども達の気持ちが表れた学級会でした。

一生懸命 練習中です!

画像1
音楽の専科の先生と一緒に「やあ」という歌を歌ったり、リコーダーの曲を練習したり...その他にも、音楽を聴いてみた感想を交流していました。特に合唱の練習の時には、どのように歌えばきれいに聞こえるのか真剣に考えながら取り組んでいます。

算数科「一億の数の計算」

画像1
 先生と一緒に算数の学習を頑張っています。億をこえる数の計算を考え、一生懸命計算していました。

社会科「わたしたちの京都」

画像1
 地図帳を使って京都の地形について学んでいます。まずは川の場所や山の場所を友だちと調べました。最後はデジタル地図を使って全員で交流しました。

図工「絵の具で夢もよう」

画像1
図工の「絵具でゆめもよう」で、ビー玉を転がしてできる形を楽しみました。次は、いろんな形をうつして、ゆめもようを作っていきます。

図書室で友だちと本を読みました。

画像1
友だちと本を読んだり、お話をしたり、落ち着いた雰囲気の中で過ごしていました。

5年生 家庭科「私の生活、大発見!」その2

画像1
画像2
初めての調理実習に向けて、ガスコンロの使い方やお茶のいれ方の動画を見ました。

5年生 家庭科「私の生活、大発見!」

画像1
画像2
来週の調理実習に向けて、各グループに分かれて役割を決めました。

5年生 国語科「銀色の裏地」

画像1
画像2
本文を読み、登場人物の心情や関わりについて考えました。

理科「ものの燃えるしくみ」

理科の学習「ものの燃えるしくみ」では、ものが燃えるにはどのような条件が必要かを考えました。予想や学習計画を立てたら、理科室で実験です。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp