京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up22
昨日:74
総数:500488
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校         〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

2年生 図画工作科「おはなみスケッチ」

画像1画像2
 春の植物や生き物を見つけて、スケッチをしました。スケッチしたいものに近づいて細かく作品に表そうとしている姿がたくさん見られました。可愛らしい作品がたくさんできました。

4/24(水) 3年 算数

算数の学習は「わり算」に入りました。
今日は、数図ブロックを使って、12個のいちごを3人で同じ数ずつ分ける問題に取り組みました。

画像1
画像2
画像3

4/24(水) 3年 体育

今日も残念ながら天気がよくなかったので、50m走ではなく、体ほぐしの運動を行いました!
子どもたちはとても楽しんで取り組んでいました。
明日こそ、晴れるといいですね!
画像1
画像2
画像3

交通安全教室を行いました!

画像1画像2
 本日、山科警察署より警察官の方々にお越しいただき、1年生に向けての「交通安全教室」を行ってくださいました。はじめはクイズ形式でこんな時にはどうしたらよいのかについて考えたり、基本的な交通ルールについて知ったりしました。後半では横断歩道を渡る活動を行い、どようにすると安全に行動できるのかについて学びました。
 下校時に実際に左右を確認し、手を挙げて横断歩道を渡っている児童もいました。今後も安全に登下校ができるように、声かけや見守りをしていきたいと思っています。

本日の給食 4月24日(水)

画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
あげたまに
だいこんばのごまいため

 給食のごはんは4種類あります。京都府内でそだてられたおこめでたいたごはん(白米)白米に大麦をまぜてたいたむぎごはん 白米にはいが米をまぜてたいた胚芽米ごはん
白米に玄米をまぜてたいた玄米ごはんがあります。白米・麦ごはんは毎月でます。胚芽米ごはん・玄米ごはんは年間2回ずつ出る予定です。

4年生 4月24日 理科「季節の生き物(1)春の生き物」

画像1
理科の学習では、季節の生き物について学習を進めています。

春にはどのような植物や動物の様子が見られ、それらは季節によってどのように変わっていくかを問題に調べていきます。

どのような植物が見られるか興味をもって先生の話を聞く姿が見られました。

4月24日 4年 体育科「体力テスト20mシャトルラン」

画像1
体育科では、体力テストに取り組みだしています。

今日は20mシャトルランの測定を行いました。

担当の先生も一緒に走りながら、みんなを励ましていました。

最後まで一生懸命に走る姿が見られました。

4月24日 4年 社会科「京都府の様子」

画像1画像2
社会科の学習では、京都府の地形の様子について学習しました。

白地図に色をぬりながら、京都府の地形の高低やどこに川や海があるかなどに気付くことができました。

4月24日 4年 国語「白いぼうし」

画像1画像2
国語科の学習では、「白いぼうし」という物語文の学習しています。

読んでいく中で生まれた問題について、もう一度深く読み進めながら考え、考えたことを友達と交流しました。

言葉に着目して読み進められるように頑張っていました。

4/23(火) 3年 図画工作

図画工作科「切って かきだし くっつけて」の学習では、粘土をかき出したり切ったりして、いろいろな形を作りました!

いろいろな形に作りかえていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp