京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up19
昨日:34
総数:686492
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

6年 図書館へ行こう!

画像1
画像2
図書館司書の西村先生に図書館の利用について授業をしていただきました。図書館の利用だけでなく,成長するために必要な5つのこや,読書の大切さについてもお話いただきました。今年は何冊借りて,何冊読めるかな?

6年 算数タイム

画像1
画像2
今日は線対称の問題です。授業でも進めている学習なので解き方を覚えている子が多かったです。三角定規で垂直を意識することが大切です。宿題でも頑張っていこう!

6年 給食委員会

画像1
画像2
昼休みの時間も委員会の活動をしてくれています。頑張ってくくれているおかげでみんながきれいに返却してくれています。いつもありがとう!

6年 あじなす目標

画像1
あじなす目標の「す」スリッパをそろえる。自分がやったわけではありませんが気付いてスリッパをそろえてくれています。そのような人が増えていくといいですね。

6年 外国語

画像1
画像2
画像3
外国語はよく質問する表現が取り上げられています。しかし,なんでも質問したらいいというものでもありません。質問する目的が必要です。何を知りたいのか,なぜその質問をするのか,対話を意識できるといいすね。

6年 平和の砦を築く

画像1
画像2
前回の学習で気になったことや疑問に思ったことについて調べました。調べていく中で戦争のことについて少しでも知ろうとする姿勢がたくさん見られました。調べたことは班のメンバーで交流しました。

2年生「非行防止教室」

画像1
 下鴨警察署の方が、ゲストティーチャーにとして来てくださいました。「ちょっとした悪ふざけ」や「少しぐらいならという軽い気持ち」が犯罪につながることもあることを学びました。

6年 知ってみよう岩倉史謡舞踊

画像1
画像2
岩倉史謡舞踊を知っていますか?岩倉に受け継がれる舞踊です。今日はどんな活動をしているか動画を見ました。来週は岩倉史謡舞踊に携わっている方々に実際に来ていただきます。

6年 漢字の形と音・意味

画像1
画像2
画像3
漢字の共通点を探しました。同じ部分が使われてる。読み方が同じ感じがあります。同じ読み方をする漢字はどれを使えばわからなくなる時があります。その時はへんにはそれぞれ意味があるのでそこから考えると良いことに気付きました。

6年 1年生と一緒に掃除!

画像1
画像2
画像3
1年生に掃除の方法を教えに行き始めました。ほうきの持ち方や机の運び方、靴箱の掃除方法にぞうきんの絞り方など1年生は知らないことだらけ。「自分たちもこんなんやったんか〜」「どうやったらうまく教えてあげられるやろう」と考える子どもたち。1つずつ丁寧に夏休みまで試行錯誤しながら教えていってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp