![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:37 総数:309771 |
5月7日(火)の給食![]() (黄)麦ごはん (赤)牛乳 1、さんまのしょうが煮 2、ほうれん草のおかか煮 3、すまし汁 「さんまのしょうが煮」に使われているサンマは北海道で多くとれています。特に道東の釧路や根室の漁港が有名で、漁獲高の多い夏〜秋にかけて、市場にはたくさんのサンマが並び、にぎわっています。 また干物(ひもの)や缶詰等に加工することにより、長く保存ができる食材としてもすぐれており、1年中味わうことができます。 ただ、サンマは水のきれいな環境でなくては生きていくことができません。そのため工業排水や生活排水などによる汚染が進んだためか、近年では大幅に漁獲高が少なくなっています。 自然環境を守ることは、私たちの食生活を守ることにもつながります。海や川にむやみにゴミを捨てないようにするなど、私たちにもできることから取り組んで行きましょう。 1年 図画工作 ちょきちょきかざり
折り紙を折って、はさみで一部分を切り取って、折り紙を広げると、すてきな飾りができました。みんな嬉しそうに見せてくれて、楽しい時間となりました。
![]() 学習の様子2
1年生は、道徳の学習をしています。
1組は、「いいこと・わるいこと」について教科書の挿絵を見ながら考えました。 友達と確認して、「うんうん」うなずき合う姿があり、二人ともうれしそうです。 2組は、「あいさつ」について、「おはよう」「ありがとう」など、いろいろな言葉を見つけていました。 ![]() ![]() ![]() 学習の様子1
ゴールデンウイークが終わり、久しぶりの学校です。
2年生は、2拍子や3拍子のリズムを感じながら音楽を楽しんでいます。 3年生は、社会科で地図記号を確認したり、国語のテストをしたりして、がんばっています。 ![]() ![]() ![]() 学校の様子
2年生が校区探検から帰ってきました。
元気いっぱいです。 休み時間には校長室で6年生と1年生が 遊ぶ姿が見られます。 廊下では検診を待つ子ども達。しっかりと 並べています。 ![]() ![]() ![]() 授業風景4
5年生が家庭科室でお茶の入れ方を学んでいます。
ぜひ、おうちでも淹れてもらってください。 6年生は高跳びです。しっかり記録できています☆彡 ![]() ![]() ![]() 授業風景3
4年生は算数や理科の学習をしています。
5年生も算数「体積」です。 タブレットなどでイメージしやすく 話し合いが進みます。 ![]() ![]() ![]() 授業風景2
2年生は日記の書き方を学んでいます。
3年生は算数の授業です。 自分で考えたり、友達と話し合ったり 全体で交流したりと、学びが広がっているのが 分かります♪ ![]() ![]() ![]() 授業風景1
4組(育成学級)は二部屋に分かれて学習中です。
1年生は運動場での活動に子ども達は大喜び。 隣のクラスは算数のお勉強。数を言い当てて 盛り上がっています♪ ![]() ![]() ![]() 安全点検
学校では年間、様々な点検をしています。
今回は安全点検です。火災の際に防火扉が作動するのか 警報装置が反応するのか、消火器は大丈夫かなど点検して もらっています。 さて、学校には他にどんな点検があるのでしょう♪ また紹介していきますね(^^) ![]() ![]() ![]() |
|