京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:25
総数:453619
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にして、夢に向かう姿を求めて〜

アサガオの種をまいたよ

画像1画像2画像3
 自分の植木鉢にアサガオの種をまきました。1年2組の教室で先生から説明を聞き、運動場でみんなと一緒に活動しました。半分くらい土を入れて肥料をパラパラとまき、上から土を入れます。指で土に穴をあけて6個の種をまきました。ペットボトルで水をあげて出来上がりです。明日から毎日お水をあげて大切に育てていきます。

3組 種の観察

画像1画像2
 1年生と一緒にアサガオを育てるために、アサガオの種を観察しました。種をよく見て観察していました。次はそれぞれの植木鉢に種をまいて大切に育てていきたいと思います。

体力テスト

画像1画像2画像3
 体力テストがありました。1年生は、体育館で立ち幅跳びをしました。5年生は立ち幅跳び、長座体前屈、ソフトボール投げ、握力の計測をしました。

3組 算数 かずとすうじ

画像1画像2画像3
 「かずとすうじ」の学習では、なぞり書きや視写で数字の練習をしています。机上の学習だけでなく、体を動かしたり具体物を操作したりして学習することもあります。

【6年】Unit1の発表に向けて

 Unit1「This is me.」の学習では、単元の最後に自分の住んでいる場所や興味のあること・好きなことの紹介を行います。
 今日はその発表に向けて文や発音を確認しました。言いたいことがわからない時や、知らない単語はジョーイ先生がわかりやすく教えてくれました。
画像1
画像2
画像3

【6年】新体力テスト

 今日は新体力テストを行いました。
 去年の自分の記録を見ながら、新しい記録に挑戦です。「A評価を取ることが目標!」「去年の自分よりも全部の記録を更新したい!」と、それぞれの目標に向かって頑張っていました。今度は握力と20mシャトルランも行います。
画像1
画像2
画像3

新体力テスト

 新体力テストにチャレンジしました。「上体おこし」「反復横とび」「立ち幅とび」「長座体前屈」「ソフトボール投げ」の5種目を頑張りました。
画像1
画像2
画像3

【6年】音楽科 リコーダーの練習

画像1
画像2
 今日の音楽の学習では6年生合同で、リコーダーの練習をしました。
「ラバースコンチェルト」という曲で、リコーダーは二部に分かれます。そこに、低音楽器や鍵盤楽器を合わせて、班ごとに合奏をしたいと考えています。
 綺麗な音色が出せるよう、タンギングを意識しながら練習しました。

【5年 良い気付き】

画像1
おかしいな?と気付き、動いた方がよいと思い動いてくれています。ありがとう!!

【1年 図工】

画像1
画像2
画像3
 図工の学習で、ねんどでごちそうを作りました。こねたり、ちぎったり、細くしたりしながら、工夫して作りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp