京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:18
総数:498078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

5年生 1年生を迎える会の練習

画像1
1年生を迎える会の練習が始まりました。
5年生になって初めてのみんなで力を合わせる行事になります。
「おめでとう!」「何か困ったことがあればいつでも頼ってね!」という気持ちが伝わる発表にしたいですね。

【3年】1年生を迎える会の練習にチャレンジ!

画像1
画像2
きょうは第1回目の1年生を迎える会の練習でした。返事をしてかっこよく立つこと、発表位置までみんなで移動すること、言葉をゆっくりいうこと、心込めて歌うことなど、自分でめあてを決めてきょうはチャレンジしました。

3番まである歌の歌詞を確認しておくことが、次回までのめあてです♪

【3年】観察にチャレンジ!

3年生で理科が始まりました!最初の学習では、春の生き物を観察しました。
雨の次の日にはカエルが姿を現したり、晴れた日にはアゲハチョウが飛んでいる様子を見ることができたりと、様々な春を感じながら、色や大きさ、形などに着目して観察することができました。
画像1

【2年】1年生をむかえる会に向けて

来週の「1年生をむかえる会」に向けて、学年合同練習をしました。
それぞれの教室で合唱の練習はしてきていましたが、
みんなで合わせて歌ったのは今日が初めてです。

2年生は「はじめまして」という歌を1年生にプレゼントします。
きれいな歌声を届けることができるよう頑張って練習しています!
画像1
画像2

【ひまわり】おきにいりの魚たち

画像1
画像2
ひまわり学級の中には
職員室の前の水槽の魚たちが大好きな
子どもがたくさんいます。

朝や放課後のお迎えを待つ時間などに
よく様子を観察しています。

今日は魚のえさやりを
体験させてもらうことができました。

自分のあげたえさを食べてくれると
とても嬉しそうな様子でした。

【ひまわり】交流学習

画像1
画像2
2年生の生活では昨年植えた
チューリップとパンジーを抜き、
次の植物を育てる準備をしました。

チューリップの花は
入学式の頃にちょうど花が咲き、
きれいに咲いている間に
花の前で写真も撮ることができました。

次の植物を植えるのが待ち遠しいですね。

【ひまわり】畑の準備

画像1
画像2
ひまわり学級の畑に野菜の苗を植える準備を進めています。

スコップで畑を耕したり草抜きをしたりしています。
草抜きをしていると、昨年に植えたにんじんが
まだ育っていたようでたくさん収穫できました。

思わぬ収穫に満足げな様子でした。

【ひまわり】じこしょうかいかるたをしよう

画像1
画像2
学活の時間に自己紹介かるたを作りました。
自分の好きなものを読み札と絵札にかきました。

実際に遊ぶときは自分の読み札を読み、
友だちに好きなものを知ってもらいながら
かるたとりを楽しみました。

【1年】図書館オリエンテーリングがありました

画像1
画像2
 図書館の使い方について学習しました。本の借り方や読書ノートについて図書館司書の先生に教えてもらいました。その後、実際に本を借りました。思い思いの本をみんな借りることができました。

【1年】交通安全教室がありました。

画像1
画像2
画像3
 1年生は交通安全教室の学習をしました。警察の方のお話を聞きながら、正しい横断歩道の渡り方や、道を歩く際の気を付けることについてみんなで確認しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp