![]() |
最新更新日:2025/10/03 |
本日: 昨日:117 総数:527993 |
5月7日(月) 6年生 1年生をむかえる会に向けて・・・
1年生をむかえる会に向けて百々小のリーダーたちは全力で練習をしています。さすが6年生!かっこいい!と思われるように極めていきます。本番が楽しみです!
![]() ![]() 5/7(火)3年 算数
算数科の学習では、絵を見て、問題を自分でつくるという学習をしました。
「一人分の数」を聞くのか、「何人に分けられるか」を聞くのか、考えながら問題づくりに取り組んでいました! ![]() ![]() ![]() 5/7(火)3年 社会
社会は「京都市の様子」という単元に入りました!
京都市の地図帳を見て、知っているまちの名前や行ったことのあるまちを見つけました。 ![]() ![]() ![]() 5月7日(火)1年生 6年生に掃除の仕方を教えてもらいました。![]() ![]() 今日は6年生に来てもらい、ほうき・ちりとりの使い方、机の運び方を教えてもらいました。 かっこいい6年生のお兄さんとお姉さんの姿を真似して、たくさんのことを学んできましょうね。 5/7 5年 理科![]() ![]() ![]() 5/7 5年 図工![]() ![]() ![]() 本日の給食 5月7日(火)![]() ぎゅうにゅう ひらてんのにつけ ほうれそうとじゃこのいためもの フルーツかんてん 学校のフルーツかんてんは粉かんてん・さとう・水をあたためてとかし、パイナップルとみかんのかんづめをくわえてつくりました。教室で配ったあと食器の中で、だんだんとかたまっていきます。 たべる頃にはちょうどよいかたさになります。 5月2日(木) 6年生 図画工作科「わたしの大切な風景」
図画工作科では、6年間過ごしてきた学校の大切な風景を探しました。これをどう絵に表していくのか、楽しみです!
![]() ![]() 5月2日(木)1年生 体育科「てつぼうあそび」![]() ![]() 授業の内容は「てつぼうあそび」。 鉄棒のルールを学んだあと、自分に合う高さの鉄棒で練習を行いました。 5月2日(木) 6年生 算数科「対称な図形って・・・」
対称な図形の性質を使って、かき方を考えました。話し合ってよりよい方法を見つけ出す姿、素敵です!
![]() ![]() |
|