京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up32
昨日:70
総数:331457
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

【5年生】 学年体育!

画像1画像2
 今日は、天気が雨だったこともあり、体育館で学年合同で体育を行いました。体ほぐしをしたあと、ミニ運動会をしました。ケンケンでリレーをしたり、フラフープをみんなでくぐったりしてとても盛り上がりました。

4月25日 6年生 〜漢字の形と音・意味〜

出来上がった文章を交流しています。調べるのも漢字辞典や国語辞典とたくさんにらめっこしていました。
画像1画像2

4月23日 6年生 〜感想の交流〜

画像1
画像2
書いた感想を隣の席の友達と交流しています。意見をしっかりと伝えるコミュニケーションって素晴らしいです。

4月23日 6年生 〜体ほぐし〜

体ほぐしの運動を楽しみました。みんなでたくさん体をほぐしてコミュニケーションをとっていました。
画像1

4月22日 6年生 〜伝わるかな、好きな食べ物〜

画像1画像2
今日は好きな食べ物当てをしました。文章をみんなで読み合って、クイズを楽しんでいました。

4月22日 6年生 〜交流タイム〜

画像1
画像2
みんなの好きな食べ物当ての交流会をしました。分かった答えは本人に聞いて答え合わせをしています。

4月22日 6年生 〜委員会活動開始〜

画像1画像2
委員会活動が始まりました。最高学年として背中で語る場面がこれからみられることを期待しています!

【2年生】そうじ

画像1画像2
 掃除も頑張っています!2年生になって掃除場所も増え、一人ひとりの仕事も多くなりました。チャイムがなる前から掃除を始め、時間いっぱいまで取り組んで素晴らしいです!

【2年生】音楽

画像1画像2
 『子犬のビンゴ』『ロンドンばし』を手拍子や足踏みをし、拍にのって楽しく遊びながら歌いました。
 これからも音楽を楽しみましょう!

4年生 国語『白いぼうしの中身はなんだろう 編』

国語は物語『白いぼうし』の学習を進めています。

運転手の松井さんは、お客さんを降ろしたあと、車道のすぐぞばに白いぼうしが落ちているのに気が付きます。

松井さんがぼうしを持ち上げたとたん、ふわっと何かが飛び出します。
「みなさんは何が飛び出したと思いますか。」


この後、話はどのように進んでいくのでしょうか?
これからの学習が楽しみです。

画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp