京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up62
昨日:33
総数:330738
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度がスタートしました。学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

1年生 図画工作「ぼく わたし」

画像1
画像2
図画工作の学習では,自分の顔をクレパスで描きました。実際に眉毛や鼻を指で触って確かめながら,一生懸命取り組んでいました。

5月2日 6年生 〜ハードル走〜

画像1
画像2
1回円のハードル走をしました。『ハードル走難しい〜!』という声が多かったです。トン!123!のリズムで慣れていって欲しいです。

4月30日 6年生 〜ハードル走〜

画像1
画像2
一回目のハードル走でした。ハードルはとぶのではなく、またぐのだ。どこかで聞いたことがある名言です。

4月30日 6年生 〜対称な図形〜

画像1画像2
明日のテストの向けて最後のまとめをしました。ロイロノートは本当に便利です。

4月30日 6年生 〜帰り道〜

画像1
画像2
今日は登場人物の人物像についてまとめました。教科書の文章を根拠に自分の考えをまとめることができました。

4月30日 6年生 〜いつもの食事って〜

画像1
画像2
家庭科の学習でいつも食べている食事について振り返りました。足りている栄養素は?不足しがちな栄養素は?そんなことを考えていました。

4月26日 6年生 〜同じ形と音をもつ漢字〜

画像1
画像2
今日は自分で問題作りをしました。みんなが一生懸命に考えた問題を、みんなで解くのはとても楽しいようです。

4月26日 6年生 〜コミュニケーションの場面〜

隣の人と交流しましょう。と声をかけると、ノートを持って向かい合う姿があります。伝えたい・聞きたいという気持ちがあるので、自然とこの姿になっています。
画像1

4月25日 6年生 〜漢字の形と音・意味〜

画像1
画像2
同じ形と音をもった漢字をさがして、それを入れた文章を作りました。みんなかなり苦戦していました。

【5年生】 楽しんで体積を計算しました!

画像1画像2
 体積の公式を学んだあと、普段食べているお菓子やお家にある箱の体積を計算しました。班で担当を分かれて計算したのですが、意外と身の回りのものの体積が大きいことに気がつき、楽しんで学ぶことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp