京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up28
昨日:126
総数:299831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

みんなでフォークダンス♪

画像1
今日の体育はフォークダンスでした。ロシアの民謡「タタロチカ」を踊りました。
みんなで楽しく輪になって踊りました♪

学校探検では,理科室に行きました。
4年生の先生が一緒に行ってくれました。理科室には人体模型やビーカーなど,様々なものがあり,キラキラした目で探検していました。

総合の学習をがんばっています!

画像1
総合の学習では「みんなにやさしい町陵ヶ岡」について考えています。
陵ヶ岡校区には色々な人が住んでいます。
お父さんやお母さん、友達、お年寄りの方や、体が不自由な人もそうです。
「みんなにやさしい」って何だろう…

今日は視覚障害について考えました。
気になることや調べたいことがたくさん出てきましたね。
次の時間は、気になることについて調べていきたいと思います。

明日は体育があります。体操服を忘れないようにしましょう。
明日も元気に登校しましょう!

With Smiling no.10

 朝は少し雨が降っていましたが,今日も元気に「おはようございます。」というあいさつで教室に入ってくる子どもたち。

 気もちのよい1日がスタートです。

 今日は修学旅行の係について決めました。

 みんなで楽しく素敵な修学旅行にできるよう自分の役割を選び,進めました。

 自分の決まった役割をしようというやる気に満ち溢れる子どもたちを見て,頼もしく,そして修学旅行に向けてもっと楽しみになりました。

 また,今日は学年合同で体育をしました。

 はじめに,握力と長座体前屈を測ったり,からだほぐしの運動で体を動かしたりましたね。

 去年の記録よりも伸びた子もいたようで,和気あいあいと取り組んでいました。

 今日もみんなの笑顔が素敵でした。明日も学校で待っています!

画像1
画像2

作品完成☆

画像1
 夕焼けの背景に大きな木を描きました。木に葉や花を描いたり、木の周りにそれぞれの好きな木の実や動物を描きました。それぞれが思い思いのとても立派な木を描くことができました。

5年生の先生が来てくれました!

今日は,5年生の先生たちが一緒に学習してくれました♪
体育や生活の学校探検に一緒に行き,楽しく学習できました。

名前を覚えた先生が増えましたね。
学校にはまだまだたくさんの教職員の皆さんがいます。頑張って覚えていこうね!
画像1

With Smiling no.9

 今週も1週間がはじまりました!

 朝から元気に登校してきてくれて嬉しい限りです。

 今日は今年度初めての陵ヶ岡タイムがありました。

 新しい児童会のメンバーで司会を進めるのは初めてでしたが,最後まで堂々とやり切っていました。

 校長先生のお話は,憲法についてでした。

 社会科で学習しているところでもあったので,興味深く聞いていましたね。

 何のためにつくられたのか話合いもしていました。

 陵ヶ岡タイムの間,とっても印象に残ったのが,6年生の姿勢です。

 最初から最後まで,ピンと伸びた背筋がキープされていました。

 さすが最高学年だなあと後ろ姿を見て感心していました。

 今週は修学旅行について,学習を進めたり色々決めたりしていきます。

 明日も元気に登校してくださいね!待ってます♪

画像1

図書室にいきました!

画像1
国語の時間に図書室へ行きました。
小寺先生から図書館での約束や使い方の話を聞きました。
今日から図書室を使えるようになり、子ども達は大喜び!
図書室での約束を確認し、上手に本が読めましたね。
今年度も目指せ100冊読書!何冊読めるか、楽しみにしています😊

明日は理科の学習があります。楽しみですね。
明日も元気に登校しましょう!

ポークビーンズ

画像1
画像2
今日の献立は、
■味つけコッペパン
■牛乳
■ポークビーンズ
■小松菜のソテー
■角チーズ
でした。

大豆は、「畑の肉」とも呼ばれるほど栄養価が高い食材で、たんぱく質・カルシウム・鉄分・食物繊維などがたっぷり。給食では、水煮ではなく、乾燥大豆を朝からじっくり炊いて作ってます。豆は苦手だけど、トマト味の「ポークビーンズ」は大好きという子も多い献立です!

2年生の子は、「今日のチーズのおかわりじゃんけん、10人もいたんだよ!」と教えてくれました。チーズに限らず、パンも、小松菜のソテーも、おかわりにたくさんの行列ができていました。

明日は「あげたま煮」が登場します!楽しみにしていてね♪

陵ヶ岡タイム

 1時間目に,体育館で「陵ヶ岡タイム」を実施しました。今日は,5月3日の憲法月間にちなんで,校長先生から絵本の読み聞かせをしていただきました。「せかいでいちばんつよい国」という絵本です。
 憲法は,日本の国のいちばんもとになっている決まりです。決まりの大切さについて,それぞれの学級でも話をしてみてほしいと思います。
 「せかいでいちばんつよい国」の絵本は,陵ヶ岡小学校の図書館にもあります。ぜひ読んでみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

春の小川

画像1
 姿勢よく春の小川がさらさらと流れているように歌っていました。はじめてのリコーダーを使っての学習をとても楽しみにしている様子でした。
 リコーダーを配布いたしました。お手数をおかけしますが、おうちで一緒に名前のご確認、名前の記入をお願いいたします。名前の間違い等がございましたら、ご連絡お願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp