京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up94
昨日:134
総数:1256235
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

2年 たいいく 「からだほぐしのうんどう」

画像1画像2画像3
2年生は、体育で「体ほぐしの運動」の学習を進めていました。
友だちと仲良く体を動かし、体を動かすことを楽しんでいました。

2年 きゅうしょくとうばん、がんばってます

画像1画像2
2年生は、給食当番もがんばっています。スムーズな配膳で、みんなの毎日の給食を準備してくれる給食当番さんたち、ありがとう!

2年 こうさくがかり

画像1
係活動をがんばっている2年生がいます。

工作係は、毎週自作した作品をクラスの友達に紹介しています。

この週は「デジタル端末」が飾ってありました。

工作係いわく、「ぜひ触って遊んでください!」とのことでした。

この前の週は、リンゴのマークのついたスマートフォンが飾ってあって、みんなが触って楽しんでいました。

上手にクラスの友達を楽しませてくれているところに、とても感心しました!

2年 国語 「ふきのとう」

画像1画像2画像3
2年生は、国語で「ふきのとう」の学習を進めていました。
自分たちが選んだ場面をみんなで音読し合って聞かせることになったので、どんなふうに読めばよいか、友達同士で話し合って考えていきました。読んでは考え、考えては試し、試してはまた考えを繰り返して自分たちの読み方を考え、楽しんでいました。

2年 国語 「春がいっぱい」

画像1画像2
2年生は、国語で「春がいっぱい」という学習を進めていました。
自分が春を感じる言葉を一つ選んで、それについて考えたことを文章にしました。
子どもたちがそれぞれ感じた春が様々で、子どもたちの感性の面白さが出ていたように思います。

2年 算数 「たし算とひき算」

画像1画像2画像3
2年生は、算数で「たし算とひき算」という学習を進めています。
1年生の時より、自分の考えをノートに書くのが上手になったなと感じます。様々なところで成長を感じられて、とてもうれしくなります!

2年 生活 1年生にプレゼントしたいな♪

画像1画像2画像3
2年生は、去年育てたアサガオのたねを、この間入学したばかりの1年生にプレゼントしたら喜んでくれるのではないかと考え、プレゼントする準備をしていました。
たねを入れるふくろを作って、メッセージを丁寧に書いたり、アサガオの絵を描いたりしました。1年生が喜んでくれたら、うれしいですね!

2年 し力けんさ

画像1
2年生は、先日視力検査がありました。自分の目がどれくらい見えているのかを確かめました。やり方にも、子どもたちは慣れていて、見えた方向に上手に指を差していました。

2年 そうじじかんのふうけい

画像1
2年生は、掃除時間も一生懸命がんばっています。
渡り廊下はなかなか長いですが、力を合わせて掃除に励んでいるところが素敵です。

2年 メディアセンター

画像1画像2画像3
2年生になって初めて、メディアセンターに行きました。この1年で、メディアセンターで本の貸し借りをすることにも慣れてきたので、この日は本の分類について学び、どんなふうに本を探すとよいかを司書の先生から学びました。今年もたくさんの本と出会ってくれたら、と思っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp