5年 国語
漢字の成り立ちとは?
昔の漢字からさかのぼって今の漢字を想像してみました。
たくさんある漢字ですが、それぞれにつくりや音に意味があり、由来があるんですね。
【5年生】 2024-04-26 19:15 up!
5年 道徳
やりたくない役割に当たった時は…。
そんな時ってありますよね。
役割は限られています。
人数ももちろん限りがあります。
そんなときどうしますか?
高学年ならどうしますか?
【5年生】 2024-04-26 19:15 up!
5年 道徳
自分のことはおいといて
自分ことだけ考えているとゴールに到達できません
いつまでたっても進みません
でも、自分のことは置いといて友達を導くと…。
集団がより早く、気持ちよくあるためのことをみんなで考えました。
【5年生】 2024-04-26 19:15 up!
5年 漢字小テスト
自主学習が始まって1週間。
漢字の小テストに向けて取り組んできました。
さて、その成果は?
しっかり練習して、しっかり自己テストをして臨んでいる子どもたち。ミスがなければきっと100点とれているはず!成果を自信に頑張る力を加速させていきましょう!
【5年生】 2024-04-26 19:15 up!
はじめての参観でした
1年生になってはじめの参観でした。音読をいろいろな読み方で楽しんだり、ひらがなの学習をしたりしました。おうちの方がたくさん来てくださっていつも以上にがんばっている様子でした。これからもどんどん成長していく姿を楽しみにしてください。
【1年生】 2024-04-26 18:05 up!
交通安全教室
交通安全教室をしました。下鴨警察の方から横断歩道の渡り方などを詳しくクイズで教えてくださりました。地域交通安全活動推進委員協議会の方や見守り隊の方にも道々に立っていただいて自分たちだけで学校の周りを歩いてみました。これからも安全に気を付けて登下校しましょう。
【1年生】 2024-04-26 18:05 up!
2年生「にぎにぎ ねんど」
図画工作科で「にぎにぎねんど」の授業をしました。にぎって形を変え、工夫して作品を作りました。
【2年生】 2024-04-26 17:27 up!
6年 シャトルラン
シャトルランをしました。回数が増えるたびにテンポが上がり,しんどくなってきます。そんな中でも仲間が声をかけてくれたり,競い合いながら走ったりと様々な方法でお互いを高め合いました。しんどい中でも自分の力を出し切った姿がとても輝いていました。
【6年生】 2024-04-26 17:27 up!
6年 算数タイム
今日も分母が違う分数の足し算,引き算をしました。今回は帯分数もはいっていて仮分数に直すところからのスタートです。細かい計算に気をつけながら進めました。
【6年生】 2024-04-26 17:27 up!
6年 休み時間
トランプが大人気!ババ抜きだけでなく他の遊びをして楽しんでいます。表情を読み取りながら新s離船を楽しんでいます。
【6年生】 2024-04-26 17:26 up!