京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up95
昨日:84
総数:689656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

6年 算数タイム

画像1
分母が違う分数の足し算,引き算をしました。通分をするために最小公倍数をみつけうr ことが大切です。何度も解いていこう!

2年 きれいにお掃除

画像1画像2
 今日もおそうじ頑張りました。
恥ずかしがりやのホコリは、すみっこや物のかげでかくれんぼ。
そんなホコリをのがさず、きれいにおそうじできる
2年生のおそうじ名人はだれでしょう?

2年 春がいっぱい

画像1
画像2
画像3
 図工で描いた春の絵に、春を感じることの文章を添えて作品を完成させました。
明日の参観日で、たくさんのおうちの方に見ていただけるのが楽しみです。

保護者の皆様、ぜひ子どもたちのみつけた素敵な『春』を見に来てください!

2年 国語「ふきのとう」

画像1
画像2
画像3
 おはなしがよくわかるように音読をするにはどんな工夫ができるかな?
登場人物の気持ちを考えること、はっきりと読むこと・・・。
音読で大切なことをみんなで出し合い、自分ががんばることを1つ目標にしました。
今日の音読の成果はどうだったでしょう?

2年 生活「まちたんけんに行こう!」

画像1画像2
 雨で延期になっていた1組も一緒に、今日は3クラスがまちたんけんに出発しました!
今日のコースは岩倉駅方面。どんな建物があったかな?何があるかな?どんな音が聞こえたかな?よく目で見て、耳をすませて岩倉のまちを歩きました。

6年 休み時間

画像1
画像2
外でいっぱい遊んでいます。同じ学年の友達だけでなく,違う学年の友達とも遊んでいます。見ていると力加減をしてみんなが楽しめるようにしていて,さすがだなと感じました。

6年 平和の砦を築く

画像1
平和の砦を築くでは「平和・戦争」のことについて学習してきましたが。6年になるまでにも戦争のことについて学習してきたことがありますd。3年生の時は「ちいちゃんのかげおくり」4年生では「一つの花」5年では「たずねびと」とこ口語の物語単元で戦争について学習してきました。そのことを思い出しながら自分の知っていることを友達と交流しました。最後は「たずねびと」の読み聞かせをしました。

6年 伝わるかな,好きな食べ物

画像1
画像2
自分の好きな食べ物を文章に表しました。遺文を読んですぐに答えられるのではなく,読み進めていく中で少しずつ食べ物の正体が分かるように文章を構成しました。また,比喩を使いながら表現の工夫もしました。みんなは友達の文書を見て何かわかったかな?

6年 帰り道

画像1
画像2
画像3
帰り道の授業は終わりに入り,最後の感想を書きました。これまで学習してきた内容を振り返りながら登場人物の心情の変化や文章の構成に着目しながら感想を書きました。

2年 休み時間の様子

画像1画像2
 外で体を動かしたり、ぬり絵をしたり、絵をかいたり、
折り紙をしたり、おしゃべりをしたり…。
 思い思いに楽しんでいます!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp