京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:604
総数:487230
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年生は、花背山の家宿泊学習【6/25〜6/27】に行きます。

2年 1年生を迎える会に向けて

画像1画像2画像3
 2年生は、1年生を迎える会に向けてお祝いの練習を進めています。

 お祝いの言葉をはっきり大きな声で言ったり、鍵盤ハーモニカやなわとび、ボール投げを上手に見せてあげたり、みんなで元気いっぱいの歌とダンスを披露したり。

 本番当日、1年生に「2年生すごいな。」って、思ってもらえるといいですね。

1年 算数「なんばんめ」

画像1
 乗り物や動物、果物が載っている教科書を見ながら、「なんばんめ」について考えました。

 「右から〇番目の果物は?」
 「上から〇番目の乗り物は?」

 こどもたちは、「なんばんめ」を使いながら、問題の出し合いっこを楽しみました。
 

6年生科学センター学習

 先程、6年生が出発しました。
 貸切バスに乗り、『青少年科学センター』へ行きます。

 化学A;「つくってあそうぼう」
 生物A;「植物のメッセージ」
 地学A;「Re:Bone」
この3つに分かれ、学習をします。楽しくたくさん学んできてください。

画像1

2年 生活「まちを たんけん 大はっけん」1回目

画像1
画像2
画像3
 2年生では、自分たちが生活している地域と関わる活動を通して様々な人や場所に気付き、地域に親しみをもって生活したり、公共施設を正しく利用したりすることができるようにしていきます。

 第1回目の今日は、学校の南側の地域を探検しました。

 教室に戻って、いろいろなお店や公園などの春らしいところ、気付いたことや思ったことなどを振り返りカードにたくさん記録しました。
 

4年 理科の学習

 季節によって生き物や植物がどのように変化、成長していくのか動画を見て学習しました。
 「オタマジャクシがいる。」「見たことある。」と、興味津々でした。
画像1

4年 種の観察

画像1
画像2
 虫眼鏡を使って種を観察しました。大きさや形、さわった感じなどよく見て観察カードに書きました。

6年 体育「80m走」

画像1画像2
 「80m走」のタイムを計測しました。

 力いっぱい走る6年生! 走る姿がダイナミックです。

 昨年より速くなったかな?運動会でかっこよく走り抜ける姿が今から楽しみです。

今日の給食

 4月26日給食

 今日の献立は、「ごはん・いものこ汁・小松菜と切干し大根の煮びたし・鯖の竜田揚げ・牛乳」でした。鯖の竜田揚げは、香ばしくて、とても美味しかったです。いものこ汁は、具沢山で、里芋・油揚げ・人参・玉ねぎがたっぷり入っていました。ごはんにもよく合っていました。

 今日も完食。ご馳走様でした。

 給食カレンダーには、食べ方紹介として、『口中調味』が記載されていました。ごはんとおかずをよく噛んで、ゆっくりと味を混ぜ合わせることで、その広がりを楽しむ食べ方を「口中調味」と言います。


画像1
画像2

6年生 音楽

画像1画像2画像3
 6年2組の音楽です。

 音楽室で「おぼろ月夜」の歌詞の意味をみんなで考えていました。

 今の季節の良い歌ですね。

視力検査

画像1
 保健室では、5年3組の視力検査でした。

 みんな静かに検査を受けていましたね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp