4年社会 〜京都府の様子〜
タブレットを使って京都府の地形の様子を探りました。「京都府の中ほどは山が多くて、人があまり住んでいない」など気づいたことをしっかり発表できました。
【こばと学級】 2024-04-26 17:06 up!
外国語活動〜誕生日カード作り〜
中学校の先生による外国語活動2回目。自分のお誕生日カードを英語で作りました。
子どもたちが発する様々な言葉をすぐに英語で返してくれて、子どもたちの英語力がどんどんアップしそうで、毎週毎週楽しみです。
【こばと学級】 2024-04-26 17:04 up!
4月26日 今日の給食
☆ 今日の献立 ☆
・ごはん
・牛乳
・さばのたつたあげ
・小松菜と切干大根の煮びたし
・いものこ汁
『さばのたつたあげ』は,教頭先生が検食に来た時に「サクサクしていておいしい」と言ってくれていました。魚が苦手な子どもも竜田揚げは食べれていました。
【給食室】 2024-04-26 17:03 up!
リレーの学習
グループに分かれて,リレーの学習を行いました。これから練習を重ねて,バトンパスがスムーズにいくようにしていきたいです。
【4年】 2024-04-26 13:57 up!
体ほぐしの運動〜2年生体育〜
交流学級の体育では、体ほぐしの運動で「おにごっこ」や「だるまさんがころんだ」をして体を温めました。何度も親しんでいる遊びですが、子どもたちはとってもいい笑顔でした。
【こばと学級】 2024-04-26 09:37 up!
協力して問題解決〜算数の学習〜
4年生の「大きな数の筆算」の学習で、困っている友達に5年生が優しく教えてくれているステキな姿が見られました。これからも協力して問題解決していけるといいなと思います。
【こばと学級】 2024-04-26 09:36 up!
4月25日 今日の給食
☆ 今日の献立 ☆
・麦ごはん
・牛乳
・あげたま煮
・だいこん葉のごまいため
今日は卵料理の『あげたま煮』でした。卵がフワフワに仕上がるように火加減に注意して作りました。1年生が「おいしかった〜」と言ってくれいていたようです。
【給食室】 2024-04-26 09:36 up!
2年図工「おはなみ スケッチ」
春休み中や新学期になってから見つけた春について、みんなで交流した後、実際に校庭に出て春見つけをし、自分が感じる春をカードに描きました。
出来上がったカードを好きな画用紙に貼って、おもいおもいの作品に仕上げています。
教室や階段に掲示していますので、明日の参観などご来校の際に、ぜひご覧になってください。
【2年】 2024-04-26 09:36 up!
1年 国語〜どうぞ よろしく〜
国語科で「どうぞ よろしく」の学習をしました。みんなのお名前を早く覚えたい!という子どもたにち。自分の名前を丁寧に書き、自分の好きなものも添えてカードを作りました。「私の名前は〇〇です。私の好きなものは〜です。どうぞよろしくお願いします」「あ!私もそれ好きだよ!」など自然と笑顔で交流できた子どもたちでした。
【1年】 2024-04-26 09:36 up!
1年 図画工作科〜にこにこ おひさま〜
図画工作科で自分が考える「にこにこ おひさま」をパスで描きました。おひさまだから形は・・・丸。色は・・・赤?オレンジ?黄色もあるかな?虹色もいいね!などと想像が膨らみ、あっという間に描き上げました。みんなの顔もにこにこで、教室はなんだかあたたかくなりました!
【1年】 2024-04-26 09:36 up!