京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:39
総数:543981
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

手作りチキンカレー最高〜

画像1
画像2
 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・チキンカレー・ひじきのソテーです。ルーから手作りのチキンカレーは子どもたちにも大人気。 ハート型のにんじんも入っていました。
 ひじきのソテーに使っているミックスビーンズ。豆が苦手な子もいるけれど、子どもたちはしっかり食べていますよ。

6年 授業参観 社会

画像1
画像2
 社会科では日本国憲法の3つの原則や内容、構成について学習しました。動画や教科書を資料として調べ学習も行いましたが、真剣に調べてノートにまとめる姿は流石最高学年でした。難しい内容ではありますが、しっかりと学習を進めていきます。

5年 授業参観 算数

画像1
画像2
 体積の学習を行いました。直方体と立方体の大きさを見比べてみて、どちらが大きいかを1㎤の立方体を積み上げて考えました。参観の緊張もある中、楽しく取り組むことができていました。

昼休み

画像1
 この日は5年生になって初めてのロング昼休みでした。外も曇りで活動しやすく、遊んでいました。体力テストでもよい記録を出してくれそうなよい投げっぷりでした。

6年 視力検査

画像1
画像2
 学年初めの視力検査でした。静かに検査を待つ姿は流石最高学年でした。また受診結果も持って帰ってもらいます。

学校図書館

画像1画像2
 今年度も図書館司書の先生に図書館のガイダンスをしていただきました。国語の教科書に載っている地域図書館についても教えていただいた後、テーマごとに本を探して見つける活動を行いました。
 6年生でもたくさん本を読んで、自分の世界を広げていってほしいと思います。

5年 家庭科

画像1
画像2
 家庭科の学習ガイダンスを行いました。家庭科の目標や内容、進め方を確認しました。4年生までで学習したことが家庭科とどんな関係があるのかについても考えました。
 これからの学習が楽しみです。

線対称な図形

画像1画像2
 6年生の算数で、線対称な図形の対応する点や線や角について調べました。ぴったりと重ねて確認しながら見つけていました。これから線対称な図形を描いたり、180度回すと重なる図形について調べたりしていきます。

6年 全国学力状況調査テスト

画像1
 全国学力状況調査テストを行いました。緊張感のある中、国語科と算数科のテストを何度も見直しながら最後まで取り組みました。結果は後日に子どもたちに返却していきます。

心のもよう

画像1画像2
 図画工作の学習で、自分の心のもようを表す学習に取り組んでいます。色使いや形、模様を工夫して、自分の気持ちを様々に描きます。どんなもようが出来上がるか楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp