京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:150
総数:665011
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

1年生 学年集会

初めて、1年生の学年集会を行いました。

学年目標の確認や、1年生としてのルールなど、
これから学校で生活していく上で大切なことをたくさん学びました。

最後には担任の先生クイズや「さんぽ」をみんなで歌うなど、
大盛り上がりでした。

楽しい学校生活が待っています!!
みんなで楽しみましょう!!
画像1
画像2

初委員会☆

5年生にとって初めての委員会活動。

何をするのか、朝からドキドキわくわくな様子。

今日は自己紹介と年間計画。

実際に明日から活動する委員会もあるようです。

1年間を通して、責任もって取り組んでほしいと思います!!
画像1
画像2

楽しい家庭科!

5年生になって初めての教科「家庭科」

今日は家庭科室にいって、道具などの確認。

特に調理実習が楽しみなようです!
画像1

前に出て説明、頑張っています!

画像1
算数科の体積の学習。

前に出て、指さしをしながら説明。

たどたどしくも、一生懸命頑張っている姿はとても微笑ましいです♪

道徳「あいさつの心」

あいさつって大事。

これはだれしも思っていることだけど、なかなかできない…

そんなことを思っている子もいるようです。

今回の学習であいさつをただするだけでなく、一つステップアップして、

どのような心を持ちながらあいさつをすればよいのか、みんなで話し合いました。
画像1
画像2

「銀色の裏地」を学習して…

画像1
画像2
国語科では、「銀色の裏地」の学習をしています。

みんなで出した問いをもとに、話し合いを重ね、

今日は印象に残ったことを交流。

自分の考えと比べながら聞くことができました。

R6学校経営方針

画像1
 令和6年度の学校経営方針について、掲載しています。京都市の学校教育の重点を受け、桂川中学ブロックの小中一貫教育の方針を踏まえ、本校の今年度の方針の定めています。
学校教育目標は
  『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』
〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜
の育成にむけて、1年間、精一杯の取り組みをすすめていきます。

詳しくは、学校経営方針学校経営方針図でお確かめください。

令和6年度
『変化充実」の精神でちゃんとやりきる川岡東
をスローガンに、教職員はもちろん、保護者や地域の方々とも連携を図りながら、教育活動を推進していきます。
 よろしくお願いします。

なかよし 漢字の学習

画像1画像2
漢字の学習をしました。
学年に関係なく、身近な漢字を全学年で学習しています。

わからない漢字は上級生が優しく教えてくれています。
優しく、頼りになるお兄さん、お姉さんです。

なかよし 掃除がんばってます!

画像1画像2
5時間授業になり、給食、掃除、パワーアップタイムが開始しました。

掃除の時間、ぞうきんがけやほうきなど、自分の仕事を一生懸命にやっていました。

なかよし 給食がはじまりました

画像1
4月16日、今日から待ちに待った給食が始まりました。
最初の給食は、スパゲッティミートソースです。

みんな、美味しい美味しいと、たくさんおかわりしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/7 家庭訪問 4時間授業
5/8 家庭訪問 4時間授業
5/9 家庭訪問(予備日)5時間授業
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp