![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:58 総数:712750 |
1年生 音楽科「うたって おどって なかよくなろう」
子どもたちが大好きなチェッコリ。
そして、1年生を迎える会で踊る「あいうえおんがく」のダンス。 川岡東小学校の校歌も一生懸命練習しています。 今回は、「ひらいた ひらいた」を歌いながら、手や体ではすの花を表現して楽しみました。手を開いたり、つぼませたり、体を大きく動かしたり、それぞれの表現方法で見ていても楽しかったです。 ![]() ![]() 3年生 エンドボール![]() ![]() 2年生 「ふきのとう〜音読劇の練習」
国語の「ふきのとう」の学習で、音読劇をすることになりました。
場面ごとの様子を学習したあと、役割を決めて、練習をしています。 どんな風にセリフを言おう、どんな動きかな、など グループで相談している様子がありました。 どんな音読劇になるのか、楽しみです。 ![]() ![]() 2年生 「学校案内に向けて」
学校案内に向けて、それぞれの部屋のポスター作りをしていきます。
担当の先生方に、その部屋がどんな部屋かインタビューして、わかったことを元に、 ポスター作りをしていきます。 上手にメモを取りながら、インタビュー頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() 6年 理科「ものが燃えるしくみ」![]() ![]() 空気の中には、酸素・ちっ素・二酸化炭素が混ざっていることを知り、どの気体がものを燃やす働きがあるのかを実験しました。 安全に気をつけながら、班の友達と協力しながら実験を進めました。それぞれの気体の燃え方の違いが分かり、子ども達もびっくりしていました。 実験してわかったことを自分の言葉でまとめる活動にも頑張っていました。 1年生 お昼のお散歩
まだまだ運動場で思うように遊べない1年生ですが、お昼のお散歩は大好きです。
特に、日本庭園で鯉を見たり、うさぎのアーサーを見たり、友達と楽しそうに触れ合っています。 花壇では、だんごむしを見つけることが流行りつつあります♪ ![]() ![]() ![]() きいて、きいて、きいてみよう![]() ![]() インタビューをしました! 自分の感想を伝えたり、答えによって質問をかえたり・・・ 高学年らしいレベルアップしたインタビューでした。 次は記録したことを報告します。 1年生 交通安全教室
今日は、西京警察の方の指導のもと、『交通安全教室』がありました。
毎日、安全に登下校できるように、 『正しい道の歩き方』『横断歩道の渡り方』を教えていただき、実際にやってみました。 普段やっている当たり前のことですが、 『一旦停止』『左右を確認する』『手を挙げて渡る』など、子どもたちも再確認できたと思います。 各ご家庭でも、今日の様子や学んだことをぜひ聞いてみてください。 お手伝いいただいた、地域の方、PTA役員の方、保護者のボランティアの方々ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() なかよし 風船バレー![]() ![]() 思うように飛ばない風船に四苦八苦しながら、白熱しました。 4月のチャレンジ!3
音楽の学習では、「小さな世界」の歌をきいて
せんりつの流れやリズムなどを感じとる学習をしています。 グループになって1のパートと2のパートのせんりつの流れが どのように変わっているか考えています!! みんな真剣に考えを出し合っている様子が素晴らしい♬ ![]() ![]() |
|