京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up17
昨日:70
総数:259969
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

4月16日(火) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「小型コッペパン・牛乳・スパゲティのミートソース煮・ほうれん草のソテー・りんごゼリー」でした。いよいよ給食が始まり、みんな大喜び。大人気メニューのスパゲティを美味しくいただきました。美味しい給食、ごちそうさまでした!そして、これからも楽しみにしています!!

4年 社会

画像1
画像2
 4年生の社会の学習の初めの時間。今日は、自分たちが知る都道府県を出し合いました。実際に行ったことがある地域や、また、行ってみたいと思う地域を思い浮かべながら、たくさんの都道府県について交流しました。

5年 音楽

画像1
画像2
 5・6年生は音楽の時間、スクールサポーターの先生と一緒に学習します。美しい歌声を響かせています。音楽の時間を楽しんでいます。

6年 社会

画像1
画像2
 社会の学習の時間の様子です。日本国憲法について学習しています。6年生になり、学習する内容も難しくなってきますが、集中して学習に取り組んでいます。

2年 体育

画像1
画像2
画像3
 体育で体ほぐしの運動あそびをしました。

 友だちと一緒にストレッチをしたり、フラフープを使って体を動かしたりました。

 どのように体を動かせば上手に出来るのか、友だちとコツを伝え合って体を動かすことが出来ました。

1ねん きゅうしょく

画像1
画像2
画像3
 はじめての給食を楽しみにしていた1年生は、ルンルンで準備しました。当番はエプロンをつけて、お仕事をがんばりました。配膳もスムーズでおどろきました。給食を食べながら「おいしい。」とあちこちから聞こえてきました。

1ねん たいいく

画像1
画像2
画像3
 1年生は今日から体育が始まりました。今日は、広い運動場を歩いてまわりました。そのあとは、体ほぐしをしました。着替えが素早くできていましたね。

1ねん こくご

画像1
画像2
画像3
 1年生は、はじめての図書室での学習を行いました。たくさんの本がある部屋で大喜びの子どもたちでした。図書室のルールについてお話を聞き、借りたい本を選びました。教室に戻ってからも、楽しそうに本を読んでいました。

5年生 図画工作「心のもよう」

 図画工作の学習では、「喜怒哀楽」の4つの気持ちを絵の具を使って表現しました。いろいろな技法を使ったり、自分で色を選んだりして、気持ちを表すことができました。4つのもようを並べるのが楽しみですね。
画像1
画像2

中間休みの様子

画像1
画像2
画像3
 夏を思わせる暑い日になりましたが、運動場では子どもたちが元気に遊ぶ姿があります。見ていると、担任の先生も一緒に外に出て遊んでいました。お互いに人間関係を作るうえでは、「遊ぶ」ということも大事なことです。いっぱい遊び、そして勉強も頑張る。いろいろなことにみんなで前向きに取り組むことができる関係を作っていきたいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/6 振替休日
5/7 視力測定(1・2年) 放課後まなび教室開講式
5/8 歯科検診(9:00〜全学年)
5/9 1年生を迎える会
5/10 視力測定(5・6年)
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp