京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up7
昨日:127
総数:361112
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

3年 図書館へ行こう

画像1
画像2
画像3
国語科の学習で、図書館へ行きました。
子どもたちは、大好きな本を借りて読むことができて、とてもうれしそうでした。

春が いっぱい

 国語科の学習で、どんなときに「春」を感じるかを話し合いました。
 進級、さくら、菜の花、鰤、・・・・など、たくさんの意見が出ました。
 見つけた春について文章にまとめて、友達と交流しました。
画像1

4年★毛筆「花」

画像1
画像2
画像3
 書写の授業で、毛筆で「花」という字を書きました。3年生の時の学習を思い出しながら、とめやはらいに気を付けて書きました。姿勢を正しながら、筆の運びを意識している様子が見られました。

ハートフルの日

画像1画像2画像3
 毎月1日は、ハートフルの日です。5月のテーマは、「気持ちをこめて、あいさつをしよう」です。
 4年生では、道徳科「あいさつができた」の学習を通して、挨拶をすることの大切さについて考えました。
 各学年がハートフルの日で学習したことをふれあいサロン前の「ハートフル掲示板」に掲示しています。子どもたちがどのようなことを感じたのか、ご来校の際はぜひ見て頂き、ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。

3年 学校のまわりの様子

画像1
画像2
3年生の社会科「学校のまわりの様子」の学習の様子です。
授業では、まちたんけんに行ってわかったことを大きな校区地図にかきました。

3年 「絵の具 筆 水 いい感じ」

画像1
画像2
画像3
図画工作科「絵の具 筆 水 いい感じ」の学習の様子です。
絵の具の色や技法を工夫しながら、描くことができました。

1年☆かずとすうじ

 算数科の学習で、6〜10の数を数えました。
 数図ブロックを動かしながら数を数えたり、拍手の数を数えたりしました。
 振り返りでは、
「いろいろなもののかずを数えられたよ。」「つぎは書いてみたいな。」
とやる気いっぱいでした。
画像1
画像2

リレーをしよう

画像1
画像2
 体育科の学習で、体育館でリレーをしました。
 バトンを落とさないように気を付けて走っていました。

音読をしよう

 国語科の学習で「ふきのとう」の音読発表会をしました。
 登場人物になりきって、気持ちを込めて読めました。
画像1

5年 音楽

画像1
画像2
 1年生を迎える会に向けて、学年で音楽の学習を行いました。スクールサポーターの先生の軽快なピアノに合わせて、楽しそうに歌っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp