![]() |
最新更新日:2025/09/23 |
本日: 昨日:217 総数:1008088 |
進路ガイダンス事前学習の様子(1・2年生)
5月16日(木)に、京都テルサを会場にして、たくさんの芸術系の大学・短大・専門学校が集まる説明会(進路ガイダンス)が開催されます。本校生も1・2年生がこの日の放課後に参加する予定ですが、それに向けての事前学習を先週のLHRで行いました。
幅広く進路を検討、選択するための機会となることを目的に参加する行事です、事前学習では、広く見て選ぶことの重要性について講師の方(教育アドバイザー)に来ていただき、講話を聴きました。そして、2年生と1年生の混合でグループを作り、お互いに進路について考えていることを披露しあうグループワークを行いました。2年生が1年生に話をすること、1年生は2年生の話を聞くことと通して、自分のキャリアについてより深く考える機会が持てたことと思います。 5月16日に参加した際には、たくさんの情報をもらってきてください。 ![]() ![]() ![]() 新旧生徒会執行部・各委員長研修会![]() 昨日5月1日(木)放課後、新旧生徒会執行部・各委員長研修会を実施しました。 この研修会は毎年この時期に開催しているもので、昨年度の総括に基づき、今年度の生徒会活動全般の企画や運営方法について議論する研修会です。研修会は、2日の放課後も行われ、2日間で新入生歓迎会の振り返りや文化祭などの行事をはじめ、多岐にわたるテーマについてどのような活動がよいのか、工夫はできないかなどが議論されます。 会議の席では、3年生はもとより1年生役員も気おくれすることなく、活発に自分の意見を発言しておりとても頼もしく思いました。 ![]() BIKO steAmについての教員研修を実施しました。![]() 飛ぶようにひと月が過ぎ,今日から5月です。4月は生徒にとって新しいクラスや初めての授業・行事を通して,挑戦する自分に気づくことが多かったことと思います。教職員にとっても同様に,新たなチームで教育活動を始動しました。 4月15日(金)の午後からはBIKO steAmについての教員研修会を実施しました。美術が大好きな生徒が美術以外の教科にもさらに興味関心を高め,自ら学ぶことが習慣となり,「感じる心・考える力・表現する力」を育むために,教員は授業の中でどのような工夫ができるのかについて,お互いに協力できることがないかをあらためて一緒に考えました。 この日の研修では,教科書や資料を持ち寄り,互いの授業内容について理解を深め,自分の授業でできることや他教科の教員と一緒にできることを考え,教員も多角的な視点から美工の学びを俯瞰することができたようです。間もなく公開授業週間も始まりますので,生徒と教員がともに学びを深められるような学校の雰囲気を作っていきたいです。 文化祭のテーマ募集中!(生徒会)![]() 今年度の文化祭は、7月4日(木)・5日(金)に実施する予定です。 現在、ロビーには文化祭のテーマの募集ポスター(写真)が掲示されています。投票箱は2階靴箱前に設置されていますので、在校生は振るって応募しましょう! 応募締め切りは明日2日までです。 さて、今年はどんなテーマになるのでしょうか。生徒の皆さんの想像力に期待しています! |
|